2014年6月



いよいよ複製。



ツ イッター はじめてみました。

模 型SNS「fg」

模型版のpixivということで参加してみました。人様の作品のギャラリーとしてもおもろいです。

日 誌一覧へ


2014 年6月1日(日)

【動画】エアガンで歯磨きする動画クソワロタwwww
http://itaishinja.com/archives/4083773.html



東京マルイの設計者の方にあやまれwww



 くそ暑いんで、日中は扇風機を回した部屋で昼寝し、ブックオフで時間を潰す。
 てか日中に模型が作ってらんなくなる時期が来たなあ…。またしばらく遅番勤務なので、午前中しか作業する時間がないってのに。

 てか、発売日過ぎたのに普通にアーツ・鎧武のペイジー支払い番号メールが来てたの忘れてたわ(泣)。今年は普通に出来がいいとのことなので楽しみなんですが。

 とりあえずハイパーホビー立ち読み。番組見てる子供が陰鬱になりそうなプロフィールと口癖を持つというトッキュウ6号は、たまらなく小林靖子キャラです(笑)。
 ウルトラマンギンガもようやく防衛チーム登場とのことながら、発足したばっかで人材も設備もないという設定が実にギンガらしいこじんまりさで、もはやスタートが楽しみなんですが。



作業、





いよいよ複製作業開始。
でも明日の午前中に出来る作業は、せいぜいゴム型のかさ増しの石膏流すまでだろうなあ…。 



 はだしのゲンドウ
http://ssflash.net/archives/1851349.html

 でもあの絵に脳内変換はなぜかできんかったwww くやしいのうくやしいのうwww

 熱中症でミニ四ファイターが倒れてしまった。「子供達が楽しみにしているのに休んではいられない」「このくらい大丈夫です」「やらせてください」ちょっと泣きそうになった…
http://nihonjinnanmin.com/archives/6919990.html

 あのブームの頃のファイターの責任感と言うか、本当にアニメまんまに熱い男だったんだなあ。その場にいたチビっ子たちの歓声が聞こえてくるようだわ。



2014 年6月2日(月)

 アニメーター首藤武夫「アニメ制作において原作者は石ころより役に立たない」
http://chaos-info.ldblog.jp/archives/8399204.html

 まあ言えることは、「イイ年した大人が、コンビニの冷蔵庫に潜り込んだ自慢してるバカなガキみたいなことネット上に書くなよ」ってことだな。

 んでアニメと原作者絡みで、真っ先に思い出したのが、燃えよペンで炎燃が炎の転校生のOVA企画会議で、制作会社側の用意したプロットがあまりに原作レイプだったことに泣いて帰ったくだりだったんですが。
 後にBSマンガ夜話で燃えよペンが取り上げられたとき、岡田斗司夫が「アレ事実www」「あの原作レイププロット言ったの俺www」「あの時はアレが面 白いって思ってたんだわwww 島本先生ゴメンwww」って言ってて(←注:意訳)、その放送以来基本岡田斗司夫の言うことは信用しちゃいかんなって思う ようになったわw





 あづいけど、誰より俺が買い物してまた汚い部屋を荷物で狭くしてそれでも心は満たされる、そのために働く。
 なお、amazonでROBOT魂ゴッドガンダムとドラグナー予約失敗の模様(泣)。

 作業、ゴム型にかさ増しの石膏流し込んだだけ。ホントこれだけ。
 明日は反対側のシリコンゴム流そう…。





【画像】100円ライターで作ったバイクのおもちゃ
http://cherio199.blog120.fc2.com/blog-entry-10281.html

 懐中時計の部品から造った動物アートがスゴイ
http://news.2chblog.jp/archives/51792815.html

 どっちも、普通にこういうの作れるセンスが欲しいって思えるなあ…。


2014 年6月3日(火)

 J9シリーズ新作『銀河神風ジンライガー』から作曲家の山本正之氏が降板 作品に対する考え方に大きなズレ
http://sabusoku.blog.fc2.com/blog-entry-2776.html

 作品自体が、世間の期待度に対して大丈夫かな企画だったのに、世に出る前から崩壊フラグ…もう嫌な予感しかしねえ(泣)。
 山本正之氏自身がプロジェクトの発起人のおひとりだってのに、なんかジンライガーって、作品が世に出るまでのハラハラ感を楽しむ企画なんじゃねえのかとまで思えてきた。



 しかしこの暑さはいつまで続くんだ…まだ梅雨入りすらしてないってのに。
 午前中に慌しくアニメ見てガレキの開発作業して、午後から夜中まで仕事して、帰宅後にコップに並々と注いでからあおる、冷えた麦茶がすげえ気持ちいい。旨いとかじゃなくて気持ちいい。
 ほんの3ヶ月前までは、朝の8時に家を出て、夕方にはコンビニでも寄ってから帰宅するという規則正しい生活だったんだがなあ…まあ転勤後の勤務に、まだ身体が慣れないのはどうよと思うが。
 一応体重は落ちたので、身体そのものは健康に向かって行ってると信じたい。信じたいなあ(泣)。

作業、



 型枠をひっくり返し、最初に型枠に詰めてた粘土を除去した状態。さすが買い立てのほいく粘土は気持ちいいぐらいペロンと剥ける。
 ここに剥離財として、薄めに薄めたMr.カラーのクリアを筆塗りでシャブシャブ塗って、こちらの面に新たにシリコンゴムを流してここまで。
 ようやく一番最初のゴム型の目処が出来た。



 ワイ将、原付でおでかけ
http://brow2ing.doorblog.jp/archives/1798592.html

 自分もフルフェw なお、今の時期はついつい半袖でゆったり目の服着て、上半身に心地よく走行風を通すようにしているのでホント走行中はぎぼぢええわー。
 そして思いっきり焼けた腕が、風呂入るとヒリヒリする地獄(泣)。

 原付運転中にどうしても時刻を確認したいってとき、どうしてますか?
http://cherio199.blog120.fc2.com/blog-entry-9166.html

 普通に、液晶でか目の腕時計嵌めて運転してるけど。
 別に原チャリのメーターの隣に、それこそダイソーで買ったような安っすいデジタル時計貼り付けてもいいような気がするけど、我ながら馬鹿だから、原チャ リのメットスペースに雨具常備でちょっと小雨のときも運転したりするんで(苦笑)。まあバイク乗るとき用の、ちょっといい腕時計が欲しいとか願ってるのは マヂな話ですw



2014 年6月4日(水)

 アニメーター「原作者は石ころより役に立たない」発言 業界人の反応まとめ
http://subcultureblog.blog.fc2.com/blog-entry-13273.html

 先日の日記より。てか反応がすげえことになってるなw
 結局原作者としては、作品に対する愛情はあくまで「自分の手で描いた、原作そのもの」に留めて置いて、アニメ化はスタッフにすべて任せるのが一番健全だっ て気がするよ。ダイミダラーなんか、原作単行本は1巻だけ読んで読むのやめたのにアニメのほうは今期一番おもろいわwww
 とりあえずこの業界人の反応、ヤマカンのが見てみたいw







いくつになってもおっぱいは大好きです。

 平日休み。
 わざわざ嫌な気分を伝染させるつもりはないので詳細は言いませんが朝っぱらからクサることがあって、せっかくの休日をイライラモヤモヤした気分のまま過 ごしていたのですよ。
 そしてちょっとメールチェックしたら↓



…えーと、1日のうちに腹立ったことと驚いたことのバランス感覚が極端すぎるんですが…。

 てかホントで? マヂで? この手の懸賞で何名様かにプレゼントってったら、スタッフで賞品の9割を山分けして実際応募してきた人間に送るのは1個だけ とかがセオリーなんじゃないの(自分で応募しといて何ですけど)??
 ともあれ、本当に、マヂで送られてきたら報告します。うーん…(半信半疑)。



スケッチブック10巻、特典の小冊子付き購入。

 この漫画もアニメ見てから読み始めた漫画ですけど、漫画は漫画、アニメはアニメで別ベクトルのおもろさが出ているという意味ではいいアニメ化だったのか も。
 アニメでヒロイン・空役だった花澤香菜の声をこのアニメで聞いた7年前、「なんだこの棒声、すぐに消えるな」と思っていたら今や押しも押されぬトップア イドル声優、逆に麻生さん役の人の声に「おお、個性的な声。こりゃ大成するで」と思ってたら現在声優としては開店休業状態(わざわざwikiで調べた)。 うーん。





そして、晩飯食ってからアーツ・鎧武がローソンに届いていたことを思い出し慌てて受領してくる。
ええ、パッケージのウィンドゥ越しに見てる時点で存分に出来がいい。ともあれ作業優先で開封は後日。



 そして作業、ようやく最初のゴム型ができたので、新たに型枠に粘土詰めてパーツ並べてシリコンゴムを流す。今のところは順調に進んでおります。



 PSPの国内出荷終了
http://gehasoku.com/archives/51424883.html


 もう自分のPSPー1000(初期型)、こみっくパーティーとToHeart専用でいいよ。いえシュタゲとかミクさんゲーとかガンダムAGEとかイロイ ロ 持ってることは持ってますが(苦笑)。
 てか、UMDを無用のゴミにするVita買い替えキャンペーンが極悪すぎる。ええまだVitaの購入予定は特に立ってないんですがね。
 今後通常のPSPが廃れていくとして、UMDという独自規格の救済措置は何らかの形で考えてほしいんですけど…。シャープにUMDとVita専用ソフト 両 方で遊べるツインPSPを作ってもらおう。



2014 年6月5日(木)

 アパートの隣に住んでる大学生がうちにきた「奥さんにお裾分け持ってこないように言ってもらえませんか?」
http://oryouri.2chblog.jp/archives/8399060.html

 その昔、夏にカレー作っててちょっと酸味を加えようとレモンシロップ入れようとして、分量間違えてただのレモン味の酸っぱいカレー作っち まったことあ るわw
 所謂メシマスな人間って、要するに基本的な味の料理を作るという基礎以前に、勝手にレシピに手を加えたがるんだよな。アレは一体どういう心理だ? どう 考えても「食べる他人に喜んでもらおう」という気持ちが欠落してるんじゃないかとか。
 自分で作った料理食って腹でも壊してもらうしかない。
 ↑そして、模型が下手な人間(←俺様)にそっくり当て嵌まることに気付く…orz。



 地元県が梅雨入りし、雨はそんなでもなかったけどようやく気温が落ち着いてくれてなんかほっとした。

 んで、3Dプリンター用フィギュアデータ共有サイトで初音ミクさん3Dモデリングコンテスト開始とかいう記事を見かけて、
http://www.mikumiku2ch.jp/archives/39196233.html

 …それで、「3Dプリンター用フィギュアデータ共有サイト」なる存在を初めて知った情弱乙状態なんですが、嗚呼、またも時代は手作り原型を時代遅れにし ようとしていた…。
 もう原型師が自らレジンキットを自己生産し持ち寄ってのガレキ文化なんか、あと10年で消えるわ! ワンフェスなんか消滅し海洋堂は3Dプリンター用 フィギュアデータの販売サイトに成り下がる!
 いえ、こんな極端な懸念が現実化したりしないことを願いたいもんですが…。ホント時代は知らんうちにえらい方向へ進んでるわなあ。

 DELMO
http://delmo.jp/

 作業、ゴム型作成中。
 手作り造形なんてのが時代遅れになろうと、できる限り続けていきたいもんですが。原型の作り方からもうちょっと基礎的な部分を勉強しなおすほうが先か (泣)。



 納豆だいしゅきしょの①
 納豆好きを自負するお前らが考える最高においしい納豆の食べ方とは?
http://narusoku.com/archives/39189319.html

 最近は付属のたれ、からし+醤油+マヨってのが良く食う食べ方になったが、とりあえずこのスレ見て酢+わさび+醤油という納豆巻き味付けを試してみた。
 酢の分量に気をつければ、夏の朝食には素晴らしいと結論。まだまだ納豆には未知の可能性があるわ。

 納豆だいしゅきしょの②
 日本の納豆、中国では「神の薬」…「なんでも治す」との宣伝に、専門家が注意喚起
http://news.2chblog.jp/archives/51793102.html

 そのうち、間違いなく中国産納豆なんてのがイオンのトップバリューあたりに並ぶ。出来ることなら生涯国産品だけ食ってきたいもんだ…。


2014 年6月6日(金)

 金曜ロードショーでジブリをやると小姑一家がうちに居座って凄く嫌だ…
http://kisslog2.com/archives/38495701.html

 あらー…じゃあ来月が大変だわ。

 7月の金曜ロードSHOW!三週連続ジブリ映画!
http://blog.livedoor.jp/nemusoku/archives/39207943.html

 まあ4歳児を夜の11時過ぎまで映画見させようなんて考え方がおかしいとしか言いようがない。



 いえね、小さい頃からの懸賞人生、当たったことあるものといえばコロコロコミックで応募したドラえもん手提げ袋とか映画スタトレⅥの鑑賞券とかそんな微 妙なもんぐらいだったんですけどね、







 さすがにこれは当たりがでかすぎやしないかと、社会の底辺でモゾモゾ働いてるだけの小物も小物な小市民としては正直ビビりまくってるんですが(汗)。
 いえまあ素直に、当選して諭吉さん2枚相当の賞品ゲットをゲーッヘッヘッヘと高笑いしながら喜ぼう。この幸運の分、運気の天秤が明日どんなふうに傾くか 不安なんですけど。
 付属の、復刻版パンフレット3作分をwktkしながら眺めておりますw

 プレミアムバンダイ感謝祭、ガンダムや仮面ライダーなど人気グッズが当たる(締め切り終了)
http://news.mynavi.jp/news/2014/05/01/452/

 作業、ゴム型。ともあれゴム型については土日でフィニッシュしよう。





 小学生に1億円のスポーツカーを見せた結果wwwww
http://blog.livedoor.jp/hisabisaniwarota/archives/52596288.html

 チビっ子がかっこいい乗り物に憧れない、そんな時代は嫌過ぎる。
 免許の取得人数も減少してるらしいしバイク乗りも高齢化の一途。もう20年したら日本の交通事情ってどうなってんだろうね?

【訃報】鉄腕DASHでおなじみの三瓶明雄さん死去
http://waranote.livedoor.biz/archives/39231723.html

 なんつーかねえ…鉄腕DASHの企画ってホント、明雄さんの存在あって支えられていたとも思えるし、笑い抜きで、純然にTOKIOのメンバーのおひとり でしたと言って過言でないぐらい全国の視聴者から親近感持たれていた方だったとも思えますです。
 晩年、自分の長年培ってきた技術の数々を、孫や息子も同然の若者たちに継承することができたというのは、立派に人生の生きた証を立てられたということ で、ちょっと憧れる人生だったのかも。
 お元気なうちに、自らの手で耕してきた故郷の地に、もう一度帰還してほしかったなあ。合掌。


2014 年6月7日(土)

【C86】夏コミ3日目に小林幸子さんがコミケに参戦!?初参加で壁サークルに
http://otanews.livedoor.biz/archives/51992557.html

 小林幸子さんの大晦日のスケジュールが、紅白からコミケになるのかw
 まあ、言っちゃ悪いが先が廃れていく爺様婆様のファン層ばかりでなく、若いファン層の獲得も大切だしな。ええもちろん小林幸子さんはすべての世代のファ ンを大切に思ってますw
 小林幸子さんの映画ポケモン第1作の主題歌は名曲と思うよ。

【衝撃画像】小林幸子さんが「にっこにっこにー」してるんだけどwwwwwwww
http://seiyufan.livedoor.biz/archives/7168886.html







男の子が喜ぶ画像(職場の近くの現場)。

土曜日。グフR35はまたも購入価格をケチってamazonから到着待ちなので、特別欲しい買い物もなくイオンとかぶらつく。



キャン★ドゥで食玩ダイノソルジャーが並んでたので、買い損ねてたというのもあって100円ならばこれ幸いと購入。



 ティラノ、トリケラ、プテラとオモチャ化されやすい三種の基本は押さえてる。



変形。
元の恐竜のイメージが反映されてるから当然なんだけど、
シルエットだけでそれぞれのロボの能力や個性付けが容易に妄想できるのがいい。
プテラがいい味出してるなあ。



合体! やはりカバヤのオリジナルロボ食玩はええなあ。
かつてのアオシマ合体プラモの役割を継承してるのがこの路線と思うので、今後もがんばって続けてほしいわ。



 そしてはがない10巻受領。夕方の6時半過ぎてから受領可能メール届くなんてあんまりだ。土曜のうちに読めなかったじゃねえか。
 ネタバレ排除で挿絵パラパラすらしてねえ。読むの楽しみ。

 作業、いよいよ最後のゴム型…。





 ブックオフの恐怖
http://totalmatomedia.blog.fc2.com/blog-entry-2796.html

 ブックオフあるある。
 とりあえず購入品は100円コーナーの本だけというのは基本だなw
もう中古ゲームコーナーの、PS1およびPS2ソフトの在庫が変わりばえしなくなってきて寂しい…ここしばらく、中古コーナーで「キィィターーーッ!!」って なるようなお宝発見がないなあ。


2014 年6月8日(日)

 スーパーファミコンの思い出
http://blog.livedoor.jp/ayaponpom-nityannicinici/archives/39139905.html

 ほぼ定期的なゲーム機スレ。
 一番最初に買ったのがFFⅥというか、もはやFFⅥやりたさに本体買ったんだよな。
 それからは中古屋の常連状態でFFⅣもFFⅤもシリーズを追いかけるようにプレイし、そしてスーファミ自体がこれ専用機となったソフトが第4次スパロボ。PS1だって、移植版の第4次スパロボSやりたさに買ったぐらいだw
 そして、同じくPS1にプラットホームを移し、満を持して発売されたFFⅦのガッカリ感は、以降の人生において自分からFFの火を消させた…(しみじみ)。



 はがない10巻を読んで、いえ詳しいネタバレは避けますけど、作者からヒロイン認定された夜空についてようやく「読者が、1巻の時点から求めていた形の 結実」って部分に落ち着いた気もしますです。そして我等が小鷹さんはまたもヘタレな顛末に…。実写映画版キャストネタワロタ(笑)。
 なんか次巻で終わりっぽいのが匂わされてますけど、ぶっちゃけ上記の部分で作品のテーマと目的が着地点に辿りついたとも思えるので、本気で次がエピロー グどころかグランドフィナーレとしても仕方ないのかも。
 アニメから原作追い始めて、にわかファンとして作品に付き合うのは楽しい時間だったですよ。果たしてハルヒとこれに続いて、原作にまで手を出そうと思え るラノベ原作アニメはまた現れるのか?

作業、ようやく最後のゴム型でけた。
そして複製作業開始、



一番最初の型抜きとしては上等。さて、販売分と見本分の数のパーツを複製していく、長い戦いがまた始まるお…。

すべての作業終わったら、また久々にPSPゲーム版はがないやろうかなあ。幸村ルートでw





 手塚先生にツイッターを与えたらどうなったか?
http://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/52099426.html

 富野カントクにツイッター与えたらどうなったかになってるじゃねえかwww こないだの、アニメーターによるクズ原作者発言なんか容赦なく噛み付いてい ただろうなあwww

 夢破れた人間はどうしたらええんや
http://shikaku2ch.doorblog.jp/archives/38498590.html

 ここぞと555の海堂の台詞貼ってる奴がいるけど、あの台詞――井上敏樹の主張が残酷なまでに現実。
 夢を叶えるために努力して、それでも叶わなかったら今自分の立つ現実の上で妥協するしかない。でも、妥協して立った場所からも、自分の手に届くものを掴 も うとすることはできるはずで。
 妥協という言葉が嫌いなら、夢は、いくらでも上書きできるんや。それでええんや。



2014 年6月9日(月)

「彼女諦め男子」が増えている 50%超「彼女を作るのは無理」
http://sonicch.com/archives/38552918.html

 自分の場合はリアル嫁の置き場所がない、というのが最大の理由になるな(汗)。
 まあ、異性と付き合うのに自信のなさもそうだけど、容姿、性格、収入、対人スキルといったコンプレックスが邪魔をするというのは凄く納得する。そもそも 自分と付き合う時点で、相手に過度なストレスを強いることになるんじゃないかとか思うともうそれだけで尻込みだわ(汗)。もう嫁は二次元と無機物(フィ ギュア)でいいよ。

 もはや自分の親がいざ倒れたとき、自分で介護しなきゃいかんだろうなという覚悟を決めるしかないんだが…。このトシまで独り身貫いちまうと、ホント自分 も家族もともども、誰の手を借りるでなく健康に生きていくしかないと思うですよ。





 グフR35受領。箱の中に、説明書と一緒に今年度のガンプラビルダーズワールドカップのチラシが入っていて、ああ、今年ももうそんな時期かと気付く。
 また今年も変なガンプラ作ってwktkと参加しよう。まずは目前のガレキをなんとかせにゃ…。
 作業、複製中。

 ガンプラビルダーズワールドカップ2014
http://bandai-hobby.net/GBWC/JAPAN/





【画像】ランドセルはバイクのサイドバックとしては優秀
http://cherio199.blog120.fc2.com/blog-entry-10130.html

 自分が6年間使ってたランドセル、最後の1年間はガンダムガム(だったか?)のオマケの劇中シーンを切り抜いた柄のシール貼ってたw 42話だったか の、 ガンダムとジオングが真正面からタイマン張ってる止め絵。たしかに今だったらバイクのサイドバックに使いたいわw

 俳優の林隆三さん死去
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0901F_Z00C14A6CC0000/

 一時期、古谷一行さんと区別が付いてませんでした…というのは余計なひと言として。

 高校時代、ちょうどハングマン1作の再放送してて、当時放映中だった5だか6だかのコメディー路線と同一タイトルの番組とは思えないハードボイルドな作 風にクラクラしたもんだというか、そのハードボイルドな空気をひとりで担っていたのが初代リーダーでもあった林隆三氏の存在感でもあったと思います。

 悪党の起こした事故で植物人間となってしまった妹を救うために顔を変え、指紋を消し、裏世界へと身を投じ莫大な報酬と引き換えに悪党を処罰していく。時 折孤独に吹き鳴らす、妹からの最後のプレゼントだったミニハーモニカを吹くシーンがなんとも印象に残っているというか、そして番組中盤での、主役でありな がらもまさかの殉職…。

 この役柄が強烈に印象に焼きついてるせいか、自分にとって林隆三氏って忘れえじブラウン管の向こうのヒーローのおひとり。謹んでお悔やみ申し上げます。



2014 年6月10日(火)

【悲報】水樹奈々ファン、ライブ券目当てにポテチ1000袋不法投棄で逮捕される
http://onecall2ch.com/archives/7327503.html

 遅番が続いている最近の自分の食生活。

 朝7時頃起床、納豆ご飯を主食に軽く朝食。
 ↓
 昼過ぎから仕事。電車の時間があるため(たまには家族が車で送ってくれるが)11時前に昼食。
 ↓
 出勤し、ひと通り体力仕事をこなして夕方4時半から休憩時間。ここで弁当を開く。つまりこれが晩飯。
 ↓
 それから夜中まで仕事…。

 帰宅してから当然腹が減るが、間食になるのでそれは我慢。
 つまり夕方の4時半から翌朝7時までまともな食事は取らず。

 こんな生活送ってる今の自分にとって、食い物を粗末にするバカは敵だ! 水樹奈々関係ねえ、こんなバカ極 刑だ極刑!
 ああ腹が減る…。





 そういうことで現在進行形で腹が減ってるんですが(泣)。
 こんなときこっそり夜食がしにくいという意味、家族と同居も良し悪し。まあ毎日毎日汗だくになる肌着の洗濯とか夜遅く帰っても風呂を沸かしてもらえてい た りとか、文句言う筋合いじゃないんですが。

 パトレイバーの1/60キットシリーズ、9月に間接カバーの素材を新しくしての再販が何気に嬉しいニュース。あのシリーズ、極端に出来の悪いキットがな いだけ に、経年で間接が溶解してしまうのがガッカリ感ありすぎだったもんなあ…。楽しみです。
http://figsoku.net/blog-entry-7722.html

 作業、複製中。
 上記の通り、午前中の限られた時間しか作業時間ないのであんまりたくさん複製できない…(辛)。



 材料費200円で数食分作れる納豆風味の親子丼
http://oryouri.2chblog.jp/archives/8405389.html

 試してぇぇぇっ! うわぁ、冷蔵庫の中に鶏肉あったかなあ? 自分の朝の主食と我侭言って、納豆だけは常備させてもらってるんだが。

 1000円で1週間の食費を持たせる方法wwwwwwwwwwww:
http://nomusoku.blomaga.jp/articles/25992.html

 モヤシと、納豆と、卵があればなんとかなるでおk?
 てか普通にモヤシ炒めと併せたスクランブルエッグが食いたくなってきました(じゅるっ)。


2014 年6月11日(水)

 庵野秀明が、ガンダムの監督になったらやりそうな事★
http://blog.livedoor.jp/redcomet2ch/archives/38531925.html

 ・主役ガンダムが初見キモいデザイン。
 ・主人公かヒロインどっちかが肉食えない。
 ・清川元夢さんは鉄板。

 まあ、自分が生きてるうちに見てみたいもののひとつではありますw



推奨BGM







千値練METAMOR-FORCEダイノゲッター1到着。



「俺達は竜を狩る者――ダイノゲッターだ!」
ダイナミックプロのサイトでweb連載してる漫画、今後このぐらい熱い台詞を聞かせてほしいもんです。

 並べて比較してないけど、サイズは先に出たゲッター1(ブラックゲッター)とほぼ同じ。
 この手のアクションフィギュアにしては珍しく交換用手首が付属してないですが、これはあくまで変形をメインに楽しむ玩具として(手首は取り外さずに変形 可能)、煩わしい要素を削ったというコンセプトじゃなかろうかと好意的解釈。



ゲッターサイト(鎌)の他の付属武器としてのゲッタートマホーク。正直、メカメカしいデザインがあんまりゲッターに合ってない…。
こういうあたりはフィギュアメーカーが先導した企画と思えますです。



売りであるプテラモードへの変形。
この状態がゲットマシンとも思えないし、果たして劇中どんな登場を果たすのやら。

 んで、このプテラモードで飾るためのスタンドなんてものは付属しておりません…。いやいやこのプテラモードの小さい足で立たせて飾れるようなもんじゃな いし、いくら煩わしい要素を配した変形玩具ってもハブいちゃいけないパーツがあるだろ! 特に、ブンドドしてそこらの床の上に放り出すって訳じゃない、ハ イ エンドユーザー向け製品として。



あんまり公開されてない画としてのプテラ裏面。
脚が結構複雑な変形をしてるのが判ると思います。

 股関節と太股内側の可動軸によるクランク可動で脚全体が腰の脇に移動(ベアー号の変形を継承してる)するんですが、この太股内側の可動軸がなんか緩くな りそう…。ロボ形態でポーズ取って立たせるとき支障が出るので、ここにもクリック可動を入れてほしかったと切に。


 まあ、メーカー主導の企画とはいえ、また新たなゲッターロボの立体物が手元に届くのは嬉しい限り。
 次のダイノゲッター2、正直、ビーストウォーズメガトロン様変形まんまって感じでもあるのでまだちょっと購入迷ってる…。買ったら買ったでズルズルと3 ま で買ってしまいそうで(苦笑)。


 夜は玩具で遊んだけど、朝のうちは作業。まだまだ複製、正直結構時間かかりそう…。



 部屋に飾るフィギュアってどこまでだったら許されるの?(※参考画像あり)
http://ryusoku.com/archives/4090232.html

 さすがに家族と同居という遠慮しなきゃいかん環境もあるので、わざわざ飾ってる女子フィギュアはfigmaミクさんとマミさんぐらいだなあ。あとハルヒ ロボと長門ロボ。
 ぶっちゃけ、買って箱から出して一度いじってまたすぐしまう、そんなもんのために毎度ちょっといい値段の買い物しなくていいんじゃない? とは自分だっ て思うけど、そんなこと言ってたら玩具好き人生全否定になっちまわあな。

『ご注文はうさぎですか?』ラーメン通販「宅麺.com」とコラボ!全国人気ラーメン店6店舗でコラボメニューの販売も
http://zakuzaku911.com/archives/4091811.html

 このアニメ、ようやく清川元夢さんを男主人公にしたハーレムアニメだったんだと気付いた。一番年増ヒロインだけど青山ブルマ先生可愛いよ青山ブルマ先 生。



2014 年6月12日(木)

 缶切り無しで缶詰開ける方法教えろ
http://brow2ing.doorblog.jp/archives/1799261.html

 自分が昔、なんかのチビっ子向けサバイハル本で知った方法は、缶をそのまま焚き火にくべて、缶の中身を熱膨張させて蓋を吹っ飛ばすってやり方だったな。 缶の中身が調理されちゃうじゃないですかとかフルーツ缶開けたいときはどうすんだとかイロイロツっ込むところもある方法ですが。
 普通に、スレ内で紹介されてた砥石を使う方法が安全かつ合理的ですかね?


 てか、おらが地元のダイソーも新潟県中越地震の翌々日ぐらいには営業再開してたぞ。つまり地球が滅びたりしない限り缶切りの調達は問題ないじゃないかw



 なにはなくとも、ビルドファイターズ2期、秋から放映開始というのがガチで嬉しかったニュース。
http://figsoku.net/blog-entry-7734.html

 詳細発表が今から楽しみで仕方ないですが、放映始まる前にグフR35とかジムスナイパーK9とか作ってられるかしらん(wktk)?
 あと、AGE関連のガンプラはまだ参戦不可かなあ? ビルドファイターズに対してある意味期待できる効果がAGE関連ガンプラの再評価なんですけどね… 歴 代シリーズでもトップクラスの良出来キットが並んでるのに。

 作業、まだなお複製。てか今後10日ぐらいかかると思う…。いえ今回ちょっとだけ販売数揃えたいもんで。



【閲覧注意】うわぁぁリアルすぎる!!!! この可動式ダイオウグソクムシのフィギュアがヤバい!!!
http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/7312545.html

 ええ技術的には相当凄いですよ。無駄に凄いですよ。あえて欲しくないけど(汗)。

 熊野市が地震・津波・ゲリラ攻撃・ミサイル攻撃・大規模テロ情報等12通を次々と誤送信。Jアラート改修で操作ミス
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1799741.html

 地震カミナリ火事親父どころじゃなくてとんでもねえルール無用の残虐世紀末シティだぜ熊野市。
 もし今後の人生で熊野市に行くことがあったら、缶切りだけは忘れずに持っていこう…。


2014 年6月13日(金)

 ザクの機動性(運動性?)を前に「宇宙戦艦ヤマト」は生き延びることができるか?
http://blog.livedoor.jp/redcomet2ch/archives/38571658.html

 たとえ波動障壁の設定がない1974ヤマトと戦うとして、大前提して、ザクに「ヤマトの装甲」を傷つかせるためのどんな武装を持たせるかってことなんだ よな。

 ドメル戦法による、ヒットアンドアウェイによる高々度爆撃を仕掛けるにしても、ヤマトの対空砲火はジャブローの比じゃない。
 下面から仕掛けるにしても、ブラックタイガー(あるいはコスモファルコン)という、どう考えてもザク以上の機動性(推力)を持った戦闘機隊のお出迎えが 待っている。いえ、宇宙空間で有利なのは戦闘機の推力かAMBACが使えるMSの運動性かって疑問が来ますが、まああくまでザクVSヤマトの話ということ で。

 地球にコロニー爆弾を落とす悪のジオン公国から地球を救うために旅立つヤマト。てかジオンが危惧すべきは第一に波動砲を塞ぐことなんだよな…波動砲一発 でジオン本国が消滅するで。
 ザクレロあたりをドリルミサイルの代わりに波動砲口に突っ込ませるんや! 話はそれからだ。





 ドラえもんやコロ助・パーマンが変形・合体ロボに!超合金「超合体SFロボット 藤子・F・不二雄キャラクターズ」発売決定!
http://otanews.livedoor.biz/archives/51993187.html

 JR東日本始まったな E5系新幹線が変形するロボットをコンセプト展示
http://getnews.jp/archives/597468

 トランスフォーマー新作アニメ「トランスフォーマー ロボッツインディスガイズ」2015年春放送開始
http://snakas.blog95.fc2.com/blog-entry-3819.html


 東京おもちゃショーを機にイロイロwktkする玩具情報が続々公開されてる。
 F先生ロボは、結局のところは「合体後にそれぞれのキャラが白目向くのがキモい」ってのがいまいち評判よくない理由なんだろうか? しかしゴンスケの何 気に貴重な立体化は惜しいんだよなあ…。一応手付けで予約済みですが、現状買う気は微妙。
 E5系新幹線ロボよりオプティマスエクスプライムのほうがかっこいいですw
 ロボッツインディスガイズはアニメイテッドみたいな手描き系になるのか。ともあれさっさと日本でも放送してくれとだけ。またGo!みたいな国内向けに攻 めの企画を展開してほしいところですが。


 作業はまだまだ複製中。今週は平日全部仕事だったため、複製作業開始に関わらず大して進めてない。土日でガバっと進めたいなあ。



 ソシャゲー「スカイロック」が鳥山明の作風に類似 漫画家・田中圭一氏が批判「マジ有り得ない!」
http://yutori2ch.blog67.fc2.com/blog-entry-7302.html

 田中圭一先生による高々度すぐるギャグwww てかスカイロック、CMは見た覚えあるけどアレ鳥山明絡んでなかったのか。
 田中圭一だと、実は昆虫物語ピースケの冒険がなんか好きなんだよなあ…。単行本処分したのが今更ながら惜しいわw 俺の理性、羞恥心は今空の彼方へと飛 び 去った…。もう何も怖くない、何も恥ずかしくない。



2014 年6月14日(土)

 中高年男性「プラモデル」に再び熱中、質向上で作りやすく
http://etawill.com/c_life/70665/

 ミニ四駆といい、こういうムーヴメントが起きてくれるのは嬉しいけど、肝心のプラモと必要なマテリアルを扱ってる店が年々減ってるのが何とかならんもん かなあ…。

 たとえばウチの地元、自分が今、こうしてガレキの原型を開発するのに、必要なマテリアルを全部地元店で揃えるってことが難しくなってるんですよ。模型屋 はまだ1店踏ん張ってくれてるけど、いつ行ってもレジンやシリコンゴムが常備されてるって訳でもなくて…(キッズランドも置かなくなったし)。
 趣味年齢が上がれば上がるほど、趣味に関わる店は商売にならなくなる。本当に若い年齢層に、プラモに触れてもらうってのは必要ですよ。地方ガンプラプロ ショップ向け限定ガンプラとかご当地限定発売ミニ四駆とか、まずは模型の地方活性化をメーカーは企画してくれ(苦笑)。



 叶うことなら、次に生まれ変わるときはデビッド・ハッセルホフのようなイケメンに生まれたいととりとめもなく思ってみる。

 土曜日、待ちに待った休日ということで、パーツの複製作業が平日の3倍強の作業量できた。つまり仕事のある平日にどれだけ作業が出来ないでいたことかと いう…。
 幸いというか今週はニチアサ休みなので、日曜も同様に作業を進める予定。でも、ながら見したくない録画アニメとかもあるんだよな…。





【漢】ロンドン市長「放水銃は安全だ」 「じゃぁ自分を撃ってみぃや」 市長「……よし、私も男だ。上等じゃコラァ!」
http://gahalog.2chblog.jp/archives/52286531.html

ロンドン市長は、西部警察見たら絶対そんな台詞は吐けな いと思う。



サファリカッコいいよな。
アオシマ、また西部警察シリーズ再販してくれんかなあ。



 作者のセンスを感じた漫画のセリフ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4691260.html

「なあ、信じてみねえか。たとえ神も仏もいなかったとしても、仮面ライダーはいる…ってな」



2014 年6月15日(日)

 悪口が好きな人は認知症にかかりやすい
http://news.2chblog.jp/archives/51793844.html

 悪口やゴシップが大好きなんて屑にはロクな末路か待ってないという意味ですね。
 あんれー? リージョンフリーのDVDプレーヤーのリモコンどこ置いたっけ???



 ゴルフ中継でスーパーヒーロータイム休み。朝涼しく天気も良好という理想的な休日の気候のおかげでぐっすり寝れた。とりあえずお出かけは晴天の下チャリ でブラブラと、大した買い物もなく終了。ええ優先すべきは複製作業ということで。

 本日も土曜日同様、平日の3倍強の作業量できた。土日で何とか平日7日分の作業を進められたと思えばすげー前進だったよ。
 また明日からは作業時間限られる平日…。現状のペースで、販売分と見本作成分併せての全複製作業、まだ次の週末ぐらいまでかかる予定…。



 映画進撃の巨人?撮影中に一酸化炭素中毒事故 洞窟の中で発電機使用
http://2logch.com/articles/4802474.html

 東映ヒーロー物でよく使われるロケ地ということで、たとえば東映だとこうした場所の撮影に慣れてる分、事前の安全対策とか充分に配慮した上で撮影して るってイメージがある。
 第一報を聞いた限り、「映画撮影中の事故」としか判らなかったんでマヂでトッキュウジャーのキャストあたりが病院に担ぎ込まれたのかと冷や冷やしたです よ。ホント進撃の巨人で良かったわー(別によかないけど)。
 スタッフの中に、こういう洞窟撮影のノウハウ持ってる人間がいなかったのかなあ…まがりなりにも特撮作ってるのに。

 車の運転が荒い人が安全運転になる革命的なカーナビ「霧島レイ」(CV:沢城みゆき)wwwwwwwww
http://otanew.jp/archives/7719252.html


 むしろ沢城みゆき(結婚おめでとうございます)が普通に萌え声出せるってのが衝撃的に過ぎるなw ダイ★ショーグンのエロ女幹部とかテンカイナイトでの 黒い服着た中二病小学生とかアクの強い役ばっか見てるもんで。
 普通に導入したいが、家族も共用してる車なんで取り付けられない…ぐぬぬ。



コメントなど
Powered by NINJA TOOLS


豪雪地帯酒店・第二事業部は
ものを作りたいすべての人を応援します。

日 誌一覧へ