2014年7月



未塗装見本。



ツ イッター はじめてみました。

模 型SNS「fg」

模型版のpixivということで参加してみました。人様の作品のギャラリーとしてもおもろいです。

日 誌一覧へ


2014 年7月1日(火)

 焼き飯とチャーハンは別物なの?
http://2chcopipe.com/archives/51943997.html

 だから結局焼き飯とチャーハンはどう違うんだよ!?
 極端な事例挙げて申し訳ないけど、いくらラーメンがうまくても、チャーハンがベタベタでまずいラーメン屋はアカンと思うの。いえそういうラーメン屋に当 たったことがあってなあ…。
 近年、若い店主が出店するラーメン屋はほぼラーメン専門店だけど、ラーメンと餃子以外にもチャーハンにカレーに焼きソバに中華丼、ちょっとした定食屋っ ぽいメニューがあった昔のラーメン屋がたまらなくいとしく思えますです。





 7月になったということで、仕事中の暑さと湿気がどうにもならんなあ…。背中びっしょりになるのが普通にキツい季節になりましたです。
 7月はじめ初っ端から予約開始だというのに、DXビルドダイオーにDXサファリガオー、アーツ・新サイクロン号と軒並み予約失敗。まあ戦隊ロボ2体は心 配せんでもすぐ買えるようになると思いますけど。
 1号ロボリデコとしてのサファリガオーが、炎神大将軍以来の傑作になりそうなので楽しみで仕方ないです。


 そして今月楽しみなのがもうひとつ、
 BSプレミアム「ゴジラ特集」
http://www.nhk.or.jp/bs/temporary/godzilla_2014july.html






 プレミアムシネマでの放送予定、ラインナップにあえてキングコングとビオランテを外してるのは何故だ? ほとんどDVD(デアゴスなど)で揃えていると はいえ、やはり楽しみで仕方ないわ。
 そういやデアゴスの大映特撮DVD、例によって一部地域で先行発売されてる模様。
http://blogs.yahoo.co.jp/nsrpp579/63278166.html

 これも早く全国発売のラインナップに並んでほしいんですが。

 作業、塗装見本作製中。先に手足のパーツのヤスリがけまで済ませているので胴体(バイク本体)のパーツにヤスリがけ。





「緋弾のアリア」を見てピストル射撃始めたら、わずか10か月で全国大会優勝しちゃった女子中学生
http://rakusyasa.blog41.fc2.com/blog-entry-14165.html

 小学中学生ライフル射撃競技選手権大会 ビームピストルの部、なんてのが世の学生競技にあったのかというのも驚きなんですが…。
 しかし先日のオール・ユー・ニード・イズ・キルの桜坂洋先生(よくわかる現代魔法)といい、自分が1話で切ったアニメに関する話題が評判になるって、や はり自分にゃモノ見る目がないってことですかい? アリアは第1話からのちっぱいマンセーで自分にゃ合わんアニメと思って切ったというのに、女子中学生の ほうが見る目あったわ(泣)。





 のび太がヲタに正論言ってるwwwwww
http://nomusoku.blomaga.jp/articles/27277.html

 ぼく(1話だけ見て)ぜんぜん見なくなった。自分の好きな作品のためなら、作品に直接手も口も出すストーカー気味ファンの鑑のび太さんすんまそんマヂす んまそん。
 リアルに宇宙ターザンの唐突なクオリティアップが放映されたりしたら、宇宙船の特集とか特ヲタのパニック交じりの考察とかで大変なことになるだろうなw


2014 年7月2日(水)

 フリーダムってガンプラ界の救世主だったらしいな
http://gundamseries.doorblog.jp/archives/38572519.html


 普通にヒロイズム溢れた好デザインと思いますですよ。初戦で、翼を展開してアークエンジェルの艦橋の直前にて、群がる敵を前に立ち塞がるシーンは燃え た。あのファーストインパクト以降「フリーダムカコエエ」と脳内に焼き付けられたというか、まさに演出の勝利だったんだよな。

 でも、種開始以降のガンプラの救世主は普通にストライクだろって思うの。









 暑い汗だく足が痛い。いつまで続く連続遅番。前にも言ったけど、一番気温が高い時間から仕事始めるから正直気が滅入る。終業時間までの1日が長いお (泣)。
 公開する日記でグチを垂れ流すのは、語嚢と無智を晒す行為というのは判っちゃいるが、俺、今度の土日は、AC極アームズで遊びながら(予約できた)誰に も文句言わせずのんべんだらりとグテ寝してやるんだ…。

 作業。塗装見本、バイク本体へのヤスリ掛けを終了させ、目立つ気泡や傷にタミヤパテ塗布。いよいよ明日から各パーツへのペーパー掛け仕上げ開始。
 実は今の時点までパーツを洗浄してない(苦笑)。いえ、ペーパー掛け終えてから洗浄したほうが、パーツの表面に離型剤も大して残ってないしさっさと洗い やすいからという。



 アニメのDVDってなんで二話ずつしか入ってないの?
http://blog.livedoor.jp/love120331/archives/38863561.html

 こういうの見てると、案外北米版とか嫌ってる人間もいるもんだな。いえ画質がどうこうったって、トシ食ってきたらもう目がそんなに画質の良し悪しなんか 追ってられないわな…。
 こないだ失くしたと思ってたリージョンフリープレーヤーのリモコン出てきた。これで先日届いたひだまりスケッチ1期(北米版)見れるおw

 一番「アニメ化してたのか・・・」ていう作品あげた奴が優勝
http://blog.livedoor.jp/ayaponpom-nityannicinici/archives/39571970.html

 円谷エンターテインメント(旧円谷映像)の作った多くの原作付きアニメなんて、何でこれをアニメ化した…って作品ばっかだよw バビル2世と神世紀伝 マーズは蛮勇行為だったというか、しかし原作漫画のファンとして潜水艦スーパー99までアニメ化されたのは自分にとって僥倖。
 あの円谷映像の原作付きアニメラッシュは、ホント何だったんだろうなあ。



2014 年7月3日(木)

 天才がクリアファイルを「透けさせないように」紙を入れて『透け透け』にすることに成功!何を言ってるのかわからないと思いますが催眠術だとか超スピー ドだとかではありません
http://otanew.jp/archives/7751594.html

 すげえwww 世の中ホンマモンの天才がいたわwww



 そういや季刊誌だから今月が発売日だなと思って宇宙船購入。
 ネットの発達に、季刊誌というハンデもあって正直現行特撮のための情報誌としてはスピード感はいたしかたないところながらも、鎧武に出演されてる関係で 世界のジョージ・ナカダ氏へのサー・カウラー時代のインタビューとかまさかの麻里圭子(ゴジラ対ヘドラの)インタビューに仰天。嗚呼、これが宇宙船だ よ…。


 板野義光監督、赤ん坊をヘドロの海に浮かべただけでなく、当時まだペーパードライバーだった麻里圭子に監督権限振りかざして無理矢理車運転させたりして たのか…。やはり昭和の超監督だよw


 あ、シャリバンNEXT GENERATIONは坂本浩一監督の他に脚本が荒川稔久センセと知って一気に期待度が高まってしまった。むしろギャバンTHE MOVIEよりスタッフ的に期待できるってどうしたことよ(苦笑)。





 作業、まず足からペーパー掛け開始。自作スピンやすりも駆使して軽快に進めるのですよ。



 六千万円を売り上げた大ヒット商品・盗撮用運動靴の販売業者を逮捕
http://news.2chblog.jp/archives/51796169.html

 確認してみたらこの業者、小型カメラの取り扱いでamazonでも出店してたので、流石に盗撮カメラ靴の売り上げだけで6千万って訳じゃないとは思う が…。
 しかしこんなもん買う人間は、本気でJKのパンツ覗き放題ハァハァで買ったのかジョークグッズとしての好奇心から買ったのか。ぶっちゃけ電源とか記録媒 体 の位置とか構造はちょっと気になる。こんな靴履いてうっかりウンコ踏むのは嫌ですけどw


2014 年7月4日(金)

 さっきローソンでLチキ買ったんだけどwwwww
http://kanasoku.info/articles/50282.html

(ケースよりけりだけど)欲しい商品をくれと言うのは客の当然の権利。この場合店員のおっさんがカウンターに出る資格がない人格だっただけ。さっさと店名 名指しで「店員に失礼な接客を受けた」とローソンのサイトからでもチクったれ。

  先日の出勤(遅番)前、ちょっとうちで昼飯食う暇なかったんで、職場の近所にある某大型チェーン店のフードコートで焼きソバ食おうとしたんですよ。食おう と思ったのは醤油味ピリ辛焼きソバ。んでカウンターで店員に頼んだら、店員がまず中国人(?)として、まず醤油味と言った時点でラーメンと注文とろうとす るし…。
 カウンターのメニューに指差して、醤油味焼きソバってわざわざ強調して、んでただでさえ出勤時間も迫ってきてイライラしながら待ってて、その店員が持っ てきたのが…ただのソース味焼きソバだよ…orz。
 さすがに他の客もいる前で、頼んだメニューと違いますよ、自分、メニュー指差して確認しましたよねって文句言ったんだけど、相手は何で文句言われてるの かまったく判った様子もなく「焼きソバですよね」で終了…。

 いえね、外国人労働者云々とまでは言わないですよ。最低限のコミュニケーションとして、客とのメニューのやり取りが出来るようになってからカウンターを 任せてほしいとだけ。
 ええ、時間もなかったのでしっかり食った上で、他の店員(日本人)が来たときにあの店員にメニューの間違いされたってチクった俺様の根性の狭さを食ら え!



 今日も自分の人間の小ささを日記で自虐のつもりで公開しつつ(すんまそんガキみたいに意地汚いマヂすんまそん)、まずは漫画ゴラクで始まった激マン!マ ジンガー編にwktk。
  自分の今年のガレキは、原チャリの信号待ちで止まってるとき隣に幅寄せ気味で止まってきた車のドライバー見たらそいつ信号待ち中にスマホいじってて、嗚 呼、自分のバイクから突然足が伸びて、このバカの車のルーフを踏み抜いてやれればいいのにという発想から生まれたんだぜwww
 我ながら世の中、どうでもいいことばかりに恨みを抱いているなとちょっとカックンしつつ作業、脚パーツをスピンやすりで表面仕上げ。このまま腕→本体と 仕上げていく予定。



 家のカレーをお店の味にしたい
http://oryouri.2chblog.jp/archives/8434970.html

 やっぱりタマネギみじん切り炒めぐらいしか手を加えられる要素がないな…。自分が作るときは、辛味をプラスするのに七味唐辛子、あと辛さを引き立たせる ために砂糖をほんのひとつまみとかやってるけど、実際砂糖の効果は怪しい(笑)。

 土鍋でコシヒカリを炊く
http://blog.livedoor.jp/love120331/archives/38959352.html

 これも自分用ブクマ。例によってまねしたい。この土鍋飯で玉子混ぜ納豆ご飯食いたい。


2014 年7月5日(土)

 大人気!「妖怪ウォッチ」のメダル バンダイ、累計販売年内に1億枚へ。ネットでも「どこにも売ってない・・・」の声
http://hagedounews.ldblog.jp/archives/38980364.html

 地上波放送がない地元のチビっ子までゲラゲラポー歌ってんだもん、そりゃ流行ってるわ。ファミ通での福満しげゆき先生の漫画を見る限り、あの奥さんがド ハマリしてるっぽいのになんかホノボノしたw
 今日、イオンのゲームコーナーのキャッチャーに妖怪ウォッチのキャラ時計が入ってて、400円までつぎ込んだところで正気に返った。





 休日なんで予定通りゴロゴロ。アニアカの82年ランキング、今週のところは夢の狩人が1位ってあたり、ホントアニアカの投票は読めんなあ。ベスト10に イッパツマンが入ってくれるのを心から希望。




 BSプレミアムのゴジラ特番は、各時代の作品を同列に扱い本多猪四郎と円谷英二のやたらなマンセーがなかったという意味でも珍しい特番。来週のゴジラ/ デジタルリマスター版の放送が楽しみです。
 作業、腕パーツの仕上げ開始。



 やっぱロボアニメはセル画にすべきだと思う
http://2gigenchan.blog.fc2.com/blog-entry-3281.html

 ダイミダラー見て思ったけど、やはり作品自体に勢いと熱量があるタイプのロボアニメは手描き作画のほうが似合ってるなということ。
 結局、作品の演出とイメージに併せて手描きだろうがCGだろうが使い分けりゃいいって結論。
 時代時代に併せて、新しい手法は生まれていくんだから、その手法をきちんと作品世界に溶け込ませられるなら文句はないよ。

 仮面ライダーシリーズの中で最もカッコイイバイクといえば
http://cysoku.com/archives/9174651.html

 昭和だったら旧サイクロンとバトルホッパーの二強。平成だったらバジンたんはもちろん意外とマシンマッシグラー。
 結局のところ、きちんとライダーと共に戦ってるってイメージがあるマシンこそかっこよく見えるんですよ。平成に顕著ながら、移動手段にしか使われないラ イ ダーマシンって、魅力をアピールする意味では損してる。



2014 年7月6日(日)

 UFOロボ・グレンダイザー飛ぶ
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20140706/Narinari_20140706_2347.html


 ヨーロッパ圏で少年時代にグレンダイザーに影響された世代は計り知れないのだなとしみじみというか、いやあ、これは本当に素晴らしい。ぜひ豪ちゃん先生 の目の前で実物を飛ばせてやってほしい。
 スパロボ超合金グレンダイザー用のスペイザー、マヂで発売されてほしいな。







 あつさでどうにもなりませぬ(gdgd)。

 大して買い物もしない日曜日。ガンプラ買うのも、19日からの夏のカスタマイズパーツキャンペーンまでちょっと我慢。
http://soraoasis.blog.fc2.com/blog-entry-362.html

 冬のキャンペーンのときは、グフとか旧ザクとかガンタンクとかちょっと古めの安いキットばっか買って配布のパーツ集めたりしたが、夏はジムとザクを大量 に 揃えることになるかなあ(苦笑)?
 てか19日はビルドダイオーにトランスフォーマーの新製品も…。懐厳しすぎであります。

 作業、腕パーツのスピンやすりによる仕上げ終了。バイク本体パーツの仕上げ開始。



 文芸部って本当に存在するの?
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51522879.html

 文芸部ってのが何をするのかというのはハルヒで知りました(苦笑)。なんかイメージとして、活動内容が割と自由だったりちょっとだけクリエイティブな活 動もしたりと、まあラノベとかのなんちゃって部活の舞台には相応しいのかもなあ。氷菓の古典部も実際文芸部みたいなもんだったし。
 まあ、限りなくフィクション上の存在に近い、伝説の部活動ということでw
 あと自分、中学のときは美術部。絵なんか描かないで粘土いじりかアクリル板工作だけ。夕方5時台のアニメ全盛期だったので、見たいアニメがある日は堂々 サボり(キリッ)。


 メンチカツとコロッケの違いが分からない
http://blog.livedoor.jp/love120331/archives/38879107.html

 ローソンのゲンコツコロッケ、ちょっと単価高いけどボリューミーで旨いよな。Lチキが値上げして以降、主にこっち食うようになったわ。


2014 年7月7日(月)

 同人作家がニトロプラスの二次創作ガイドラインに発狂
http://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/52102206.html

 んで、問題のニトロプラスによる二次創作の改定ガイドライン↓
「委託禁止」「200個以内」「売り上げが10万円未満」等々
http://barukanlog.blog31.fc2.com/blog-entry-5554.html

 基本、同人作家を二次創作に走らせるほどの優れたコンテンツは称えられるべきものだし、作家のものづくりのモチベーションまでは決して否定しない。た だ、どうしてもカネが絡むものである以上、一定のガイドラインが必要ってのも当然な話と思えるし。今後同人(ここでは二次創作)を取り巻く状況もどうなる か判らないんだから。
 なんにせよ、これで物作るモチベが失われるなんて騒ぐのは、真っ先に収益が頭に浮かぶ人たちじゃないかなと極論づけてみる。ガイドラインに従う限りは申 請の必要もなく概ね好きに作らせてくれるということなんだから、臆せず、自分の作りたい、いい作品を描いてくれれば言うこたないよ。



雨降っても七夕。
蒸し暑くても仕事。



休憩時間に、職場の売店で買ってペロペロするホームランバーが心の支えだ。



てか、ガキの頃からホームランバーペロペロしてて、初めて当たった気がする。
記念に取っときたい気もするが、コレ持ってきゃ明日の分のホームランバーがタダになるしなあw
まあ明日また出勤するまで考えよう。



 ホームランバーのおかげで日記のネタが出来つつ作業。先んじてバイク本体パーツの細かい傷や気泡に塗布していたタミヤパテを耐水ペーパーで落とす。あか ん 単純作業してると眠気が…。



 歌やBGMでロボアニメを選ぶなら
http://digital-thread.com/archives/4704926.html

 長野市のイトーヨーカドーのCD売り場で購入したゲッター號のサントラは、一時期バカみたいに聞きまくっていたなあ。


 あと松本市のアニメイトで購入した闘将ダイモスのサントラCD(何故かバトルターンの曲は入ってない)も、勢いと熱量が素晴らしいよ。
 結局世代人として、宙明サウンドか菊池サウンドに落ち着く。





【悲報】 アニオタの間で「尿かけ氷」が人気!
http://gahalog.2chblog.jp/archives/52290396.html

 七夕に相応しく涼しげなネタ。OH! ジャパニーズHENTAI!!


2014 年7月8日(火)

【銀河旋風ブライガー】ダイナマイトアクション「ブライガー」10月発売!ブライサンダー、ブライスターへの換装変形可能
http://figsoku.net/blog-entry-7961.html

 自分の理想とするブライガーは、当然ながらブライサンダー時のマフラーやバンパーの収納まで含めて差し替えなしの完全変形。てかさすがに自分が生きてる うちに出る気がしねえ(汗)。
 まあブライガーそのものじゃなくても、ブライガーと同じコンセプトの三段変形ロボぐらいなら自分で作れるな(作れそう、じゃなくて)。変形パターンは相 当簡略化されるけどw







ACシリーズ・極アームズようやく受領。
どうせ明日は平日休みなので遊び倒す。
簡易レビューはこちら。



 あちゃー、今週やっぱり台風、思いくそ本州横切るなあ。明日あたり妖怪ウォッチ2発送になると思うんだけど、雨風の中をコンビニまで取りに行くのめんど い お。
 そしてガレキの作業。まだバイク本体の表面処理中…。



 仕事の合間にコンビニとかで発見したおやつ絵日記
http://mojokosan.doorblog.jp/archives/38991791.html

 ホントに絵日記として手間かけすぎすげえ。
 ローソンのゲンコツコロッケいただきました。ボリューミーで旨いよなゲンコツコロッケ。


2014 年7月9日(水)

【衝撃】ついに実物大のガンダムを動かすぞおおおおおおおお!!!!やべえええええええ
http://otanew.jp/archives/7762922.html

 実際に2019年に動くとして、せめてアルジェヴォルンの量産機みたいな重機並みの動きぐらいは実現してほしい。

 その昔、サイバーコミックスで松浦まさふみが描いたMS開発史みたいな漫画(たぶん非公認)によると、身長18メートルサイズの人型機械を、重力下でア ニメばりに自在にクネクネ動かすに当たって、開発陣が苦心の末にたどり着いたのはミノフスキー理論の応用により四肢にかかる重力を低減する――四肢の中に ゴム風船を入れた状態にするというもの。
 取りも直さず、少なくとも「宇宙世紀世界のMS」についてはミノフスキー粒子なくしてMSは動かせないということにしちゃってるんだよな。

 もし、2019年までにミノフスキー粒子もしくはそれに類する新発見があれば、その実働ガンダムには相当の期待が持てるということに(苦笑)。なんにし ろ5年後が楽しみなんですが。
 ええロボティクス・ノーツみたいなのは流石に勘弁してくれとw





 平日休みの水曜日。作業進められりゃいいんだけど、この時期まで作業長引かせるのは本当アカンわ…普通に暑いので。
 だったら休日でも午前中に作業進めておけという話ながら、休日の、まだそんなに暑くない午前中をゴロゴロしないでてどうするという貧乏人根性。まあ何が な んでも週末には塗装開始しますけど。
 そういうことで塗装見本の作業、ようやくバイク本体にスピンやすりにて400番→600番までのペーパー掛け終了。
 あとは800番で満遍なくと、そしてパーツ洗浄を経て塗装開始の予定。



 ニトロプラスが二次創作ガイドラインを撤回
http://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/52102457.html

 すーぱーそに子のエロ同人の流通を止めるなという業界の声には逆らえなかったか…。普通に、このガイドライン導入後の同人界隈の変貌に興味があった分、 胴元が業界圧力に屈したというのは残念だな。
 むしろ、描く側がカン違いして歯止めなくした酷い本を描いたりしないことを願うばかり。

 バナナの皮も捨てないで!実は栄養豊富な果物野菜の皮や種
http://oryouri.2chblog.jp/archives/8435030.html

 興味深いけど、てかバナナの皮だけで数日間水に漬け込む(そして水を毎日変える)なんて手間? 中身なんか10秒で食えるようなもんなのに?? 中身よ りも皮のほうに価値があるみたいに扱いだけで駄目だわ。
 やっぱりバナナの皮は、滑ってスッテンの古典ギャグ用小道具専用だな。


2014 年7月10日(木)

 ナイトライダー『ナイト2000』950万円で発売!!!!!
http://gahalog.2chblog.jp/archives/52290930.html



やだ欲しいすごい欲しいもんげぇ欲しい。
だけど、

 ランボルギーニ・ディアブロの1年間の維持費が衝撃的
http://blog.livedoor.jp/yu_ps13/archives/51427891.html

 ダ・ガーンのベース車の維持費だけでこれなら、ナイト2000の年間維持費なんかどうなるんだよ(泣)?
 なんにしても、世代人的には憧れだよなあ黒のトランザム。もっと若いうちに勉強して、稼ぎのいい仕事に就くべきだった。若いうちにそんなに勉強してたら ナイトライダー見る暇なかったですけどw







さすがバンダイ汚い。

さて、雨と蒸し暑い以外はさしたる台風の被害もなく、夜には雨も上がったので、



仕事から帰宅してから、わざわざローソンまで足を運んで妖怪ウォッチ2元祖受領。

 さっそく30分程度、第1話分まで遊んでしまうがいやあやっぱり面白い。うう、明日仕事休んで1日遊んでいたい…。
 まあ本格的に遊ぶのは今年のガレキの準備が出来てからと自分に言い聞かせる。てか土日が間違いなく「辛抱たまらん状態」になりそうなんだが。

 とにかくガレキのほうの作業。最後の表面処理としてスピンやすりで800番のペーパー掛け。どうして単純作業してると眠いんだ? 妖怪のせいなのねそう なのね。





【画像】俺の脳内アニメのヒロイン描けたよー
http://onecall2ch.com/archives/7377117.html

 いいじゃん。
 絵でも立体でも、自分の脳内アニメを脳の外に出して形にするって楽しい作業だよ。
 自分が今まで作ったガレキたちも、すべて自分の脳内アニメの主役メカなんだぜ。3話ぐらいで見るのやめちゃうんで、結末がどうなるかは知らんがw
 今、自分の脳内で放映開始を待ってるアニメ緊急出動バクエンガーはいつ脳の外に出してやろうかなあ? 必殺技はバクエン火柱スマッシュだ!


2014 年7月11日(金)

【速報】「ガンダムビルドファイターズ」新シリーズの新情報が7月17日12時より公開される模様!
http://blog.livedoor.jp/gundam_matome/archives/39809383.html

 来た来たァ! もうこの情報だけを楽しみに来週は生きていけるよ。つか平日の12時か…。仕事中でPCいじれないしガラケーだから、帰宅するまで画像含 め取得できる情報は限られるなあ…。



 やっと週末。
 なにげに台風情報に日本中が戦々恐々した1週間だったというか、結局うちの県、降るところは降ったけど、自分の生活圏はほとんど梅雨時の降雨程度で終 わったなあ…。ええ今週怖い思いをされた大勢の人に対して失礼ではあるんですが(平謝)。
 日本海側という立地なのか山に囲まれた地形ゆえか、昔っから住んでて、直接的な台風の被害ってあんまりないところだったんだよなあ。まあ山あいのほうに 行けば土砂崩れぐらいはたまに起きますけど。
 大きな自然災害も新潟県中越地震どまりだったし、ある意味住みよい環境といえばそうなのかも知れない。
 もはやパチンコ屋ぐらいしか出店してこない、限界集落化まったなしのクソ田舎ですが(大雪もキツいし)w

作業、ようやく800番のペーパー掛けすべて完了…。明日はパーツ洗浄して、いよいよ塗装&組み立て開始だ!



 スーパー戦隊の合体ロボって何で合体するたびに「完成!」とか「完了!」とか言うの???
http://ikeike2ch.jp/archives/38998319.html

 あんなでかいもんに合体するのに、むしろ何故なんの安全確認の合図もいらないと思えるのか?

 トッキュウジャーの最終ロボのネタバレがついに出回ったけど、真っ先に思い出したのはキングピラミッダーだったw
 ともあれ母艦メカというのは燃えるなあ。他のDXロボを買ってなくても、最低ガチャか食玩のレッシャー揃えていれば最終合体できるというあたりは意外と 親切設計。
 現状、自分の中でかなり購入に前向きになってるというか、まずは価格がギガントブラギオー程度に抑えられるよう企業努力を求めたいところ(苦笑)。
 ビルドダイオーとサファリガオー、いよいよ来週か…。


 休日に1人でイオンモールに行った結果www
http://brow2ing.doorblog.jp/archives/1802031.html

 台風すら寄り付かないド糞田舎だから、時間を潰せるところがイオンとブックオフとTSUTAYAぐらいしかねーんだよ(泣)。


2014 年7月12日(土)

 ロボットアニメって、主人公はワンオフ機ばっか
http://gahalog.2chblog.jp/archives/52290803.html

 アルドノア・ゼロの絶望感よりはアルジェヴォルンの爽快感のほうがおもろいだろうが。ボトムズは、もはやキリコがワンオフのスペシャリストだしw
 結局ロボットアニメに求められるのは、無双の爽快感なんだなって思えるんだよなあ。俺TUEE!的な作品の需要は、そういう意味でも尽きることはないと 思うよ。



 妖怪ウォッチ2を進めてるうちに結局DX妖怪ウォッチの玩具が欲しくなり、「ゲームの発売直後の週なら入荷してるかもしれん」と開店直後のイオンに朝っ ぱらから足を運んでみた。

 凄いね…初めて見たわ。妖怪メダルの購入の行列(汗)。

 ええまあ妖怪ウォッチ本体、結局入荷してなかったんですけどね。せっかくだからおっさんがひとりで購入列に並んでみた。



割と行列はサクサク進んで、15分ぐらいの行列待ちで購入制限の2個分購入。
ええ初めて妖怪メダル買いましたですよw 普通にもう二度と御免だけどwww



開封。
へー、コマさんもロボ化するのか。
のっぺらぼうとは割とメジャーな古典妖怪が出てきたが、ぶっちゃけ当たりなのかどうかく判らん。
こいつを装填できる、妖怪ウォッチ零式なる新製品、やっぱり買える気しねえわ(大汗)。

だけど、世の中購入できないなりに頑張ってる人もいるんだよな。
マイミクさんのつぶやきより。厚紙とダンボールで妖怪ウォッチを作ってみた【妖怪探知機能付き】



これはいいなあ。投稿者の子供さん喜んでそうw
やはり自作を考えてみるのもアリか。幸い道具も材料も、こうして日記書いてる部屋の中に揃ってるしなあwww



 あとその他買い物。
 昨日最終ロボの仕様がネタバレされて、本日1日で全国で大方狩られたであろう食玩シールドレッシャー、妖怪メダルを買ったイオンにてそのまま購入。
 あとは来月だかの食玩ドリルレッシャー、最終ロボ用およびビルドダイオーの腕に装着改造用にと2個買いしなきゃあな。



逆俺妹こと篠崎さん気をオタしかに3巻も購入。
でもアオイホノオ12巻はまだ店頭に並んでなかった…ウゥ糞田舎の本の流通事情…(泣)。



そして本日の買い物の本命、ヴァリュアブルポッド!
ヴァリアブル(可変)ポッドじゃなくて、ヴァリュアブル(いいもの)ポッド(壷)ってことか。いいネーミングだ。



アニアカ聞きながらさくっと組み立てる。



HGUCギャンに装着してギャンバルカンに!
やべえかこええ!
確かにこれだったらターンXなんざ撃墜できるわー。



 あのHGUCギャンの斜め削ぎ手の甲を救済するがごとく予備手首が付いてたり、ホントHGUCギャンのオプションパーツとして驚くほど優秀。
 こういうのが発売されるのもビルドファイターズ効果でギャンが売れたおかげというか、やべえホント去年から今年にかけてのガンプラ取り巻く状況が楽しす ぎる。
 HGUCゼータプラスは、amazonのほうが割安だったんでそっちに注文済み。届くのは週明けの予定。

 だけどたぶんゼータプラスは当分作る暇なさそうということで、本日のガレキ見本のほうの作業。ようやく塗装開始。





 ときメモ2で全然女の子と付き合えないんだがwww
http://highgamers.com/archives/39097037.html

 オチ:爆弾放置したままゲーム進めてた。ときメモでそれはなんて蛮勇行為だよwww
 なんかこのスレ見てたらやたらときメモ2遊びたくなって、amazonのマケプレに注文しちまったじゃねーかwww 480円だったからいいけどwww
 しかし自分、発売当時どうしてときメモ2買わなかったんだろ? 発売時期当時はドリキャスに夢中でときメモどころじゃなかったのかも知れないけど。


2014 年7月13日(日)

 ニートの俺がエロ同人で稼いだと同時に近所に泥棒が入ったらしい…
http://itaishinja.com/archives/4113543.html

 エロだろうがなんだろうが、努力して自分の作った物で金を稼いでみせたのは偉い。よく頑張った。お前は決して間違ってない。
 でも堂々としてろとは言いづらいw



 午前中雨が降ってたせいか、昼過ぎから1日涼しくてよかったわー。ゴロゴロと妖怪ウォッチ2やって過ごすが、やっぱりついつい虫取りのほうに夢中になる な。山のほうに入って、黒みつ使い切ってまでカブトムシ捕まえ損ねて逃げられたのが悔しい…。
 恒例の鬼時間以外にも、マメに青信号を守ってると青鬼出てくるって何だよw

 作業、録り溜めアニメ見ながら塗装進める。メカ色のガルグレーなんか筆塗りで充分楽勝。



 大山のぶ代時代のドラえもんを知らない子供たちが
http://blog.livedoor.jp/ayaponpom-nityannicinici/archives/39751608.html

 そりゃもう10年だもん、大山のぶ代のドラ声聞いたことないチビっ子だっていっぱいいるんだろうなあ。
 ピングドラムでいい仕事したジャイアンにもっとイケメン役の仕事降ってやってください。Gガンダムにサイコパスから妖怪ウォッチまで、スネ夫の芸幅広す ぎは異常w
 ツイッター見たら、水田わさびがカープ女子だったことに何故か安心した。1年中ドラえもんのことばかり考えてる生活じゃなかったんだなw

 ドラえもんの煽り画像くれ
http://blog.livedoor.jp/chihhylove/archives/8447056.html

 やっぱF先生最高だわwww(F先生のじゃない画像も混じってるけど)



2014 年7月14日(月)

 OP曲が最高なアニメ年代問わず挙げてけ
http://digital-thread.com/archives/4709305.html

マサルさんがないとか、やっばりこういうスレにはオサー ンが常駐しないと駄目だなw









HGUCゼータプラス、普通にamazonから到着。そして、

【ガンプラ】HGUC「ゼータプラス(ユニコーンVer.)」商品回収のお知らせ
http://figsoku.net/blog-entry-8004.html

 ガンプラでこの騒ぎは珍しいというか、実際、買ってわざわざ回収に出すユーザーはそんなに多くないだろうなw バンダイもそれを見込んでこの強気の姿勢 なんだろうしなあ。
 自分はやっぱり回収になんか出さない。てか普通に作っちゃうよw ガレキ見本があるからまだ当分先だが。
 こうして普通に積みプラ化し、そしてプレミアついてくると決心が揺らぐかも…(含笑)。



そしてガレキ(塗装見本)の作業、



基本色塗るところに白サフ吹いた。 



 俺「ガンプラの色かえてみたよ!!」ガノタ「はぁ!?」
http://gundamseries.doorblog.jp/archives/38589933.html

 相変わらずガノタへの悪意に溢れたスレw 人様の作ったガンプラにさえこういう馬鹿なこと言うガノタは実際にはそう多くないと思いたい。てか人様のガン プ ラに文句言うガノタは実はガンプラ作れないと思い込みで侮蔑してみる。
 ちなみに自分は、よっぽどのことがない限り人様の作ったガンプラに文句は言いません。自分が一番ヘタなんだし(泣)。


2014 年7月15日(火)

『映画ドラえもん のび太の宇宙英雄記(スペースヒーローズ)』2015年3月公開!
http://rakusyasa.blog41.fc2.com/blog-entry-14279.html

 宇宙救命ボートの話のリファインとも言われてるけど実際どうなるんだろうな? まあ男児の願望と英雄妄想を詰め込んだ、イタこっぱずかしいけど血湧き肉 踊る冒険譚であってくれること期待。





 amazonマケプレで購入したときメモ2到着。中古480円ということで納得はしてたけど、説明書まで付かないのかいw 取説がわりも兼ねてブックオ フで攻略本探してくる。
 しかし、流石にCD-ROM5枚組みのボリュームは圧倒的だな…。全部PCに読み込ませて、エミュレーターで遊べば大丈夫だろうか?


 作業、マスキングテープ貼り。ぶっちゃけ滅多にしない作業だけにコツがいまいち掴めん。
 あと通勤前に職場の近くの模型屋で塗料とうすめ液の買い足し購入。案の定というかゼータプラスは店頭から消えてたなw

 そして、いよいよご連絡をいただいたので公開…。

 新作ガレキ「ライドロイド・オーキッド」、7月 27日(日)、ワンダーフェスティバル2014夏、卓番7-05-01に間借りにて頒布開始します。
http://wfmap.jp/

 卓5つ取った大手さんと同じ島中ですってよ奥さん(目印になっていいや)。



 一番ロボットに乗った声優ってだれ?
http://blog.livedoor.jp/robosoku/archives/38732771.html

 神谷明圧勝ってイメージだったけど、神谷明は主役級が多いから目立つだけでそんなにいっぱい乗ってる訳じゃないのね(それでも、ミスタースパロボの代名 詞ではあるが)。
 タイムボカンシリーズ三悪の皆様はもはや別格として、緒方賢一さんとは意外な結果だな…。


 緒方賢一さんは、どっちかというとロボットに乗ってるというよりロボットそのもの役のイメージのほうが強いよなあw 緒方賢一さんが主役級に活躍できる と いうことで、ガラットのスパロボ参戦を早期に希望。







【送りつけ商法】アダルトDVDが勝手に家に届くらしいぞwwwwwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4118779.html

 ふんふん、「商品を開封したり使用したりしないよう注意して受け取った日から14日間保管する。14日を経過すると法的に自由に処分してよいことになって いる」のか…(ニヤーリ)。
 まあ業者からの電話やら連絡やらは着拒なり無視して、2週間してパッケージ開けて女優が大してアレだったら警察にGOだなw


コメントなど
Powered by NINJA TOOLS


豪雪地帯酒店・第二事業部は
ものを作りたいすべての人を応援します。

日 誌一覧へ