2014年7月②



塗装中。

新作ガレキ「ライドロイド・オーキッド」、
7月 27日(日)、ワンダーフェスティバル2014夏
卓番7-05-01に間借りにて頒布開始します。




ツ イッター はじめてみました。

模 型SNS「fg」

模型版のpixivということで参加してみました。人様の作品のギャラリーとしてもおもろいです。

日 誌一覧へ


2014 年7月16日(水)

 TOKIOが一ヶ月一万円生活したら
http://www.pitosoku.com/archives/39749523.html

 衣はともかく食住のプロフェッショナル揃いだからなあw むしろ、ムラが多そうな城島VSよゐこ濱口のタイマンにしたほうが無駄に盛り上がる気がする。 てか見たいw
 ガチでTOKIO VSよゐこのサバイバル対決は、ゴジラ対ガメラ級の夢の対戦カードって気がしないでもないwww





 平日休みだけど、雨降ってたから日中ほとんど妖怪ウォッチ2やってた。
 石化したにんぎょの救出に、コンブさんワカメくんメカブちゃんのダンサーズ全員をともだちにしなきゃいけないとか手間がかかりすぎたというか、むしろ もっ と手間がかかったのが過去世界でのキン・ギン戦。一方がやられたら一方が復活させる…魔王サイコとサイコラーかよ! 同時に撃つなんて器用なことやっとれ んので、マキモド石をピンで刺して壊せることに気付かなかったらずっと終わらなかったというか、こんな中ボス戦で夜まで時間取られちまったい…。

 夜になって雨もやんだので、ここでやっと、本日の作業として俺の自慢のタミヤベーシックエアブラシとコンパクトコンプレッサー起動。嗚呼、めっさ久々に エ アブラシ塗装だ…単なるベタ塗りですけど。
 本体色はどうにか塗れたので、明日以降細部など。
 もうそろそろ見本の作業も終われる…。



 アニメの聖地巡礼商法に失敗した福井県鯖江市が悲惨過ぎるwwwww
http://waranote.livedoor.biz/archives/39819278.html

 笑っちゃ可愛そうだが、まあ千葉県鴨川市という歴史的失敗ケースがある分にはこの程度の失敗すぐ忘れ去られるだろうなw
 むしろ、近年の地域密着アニメ商法で大恥かいたのはのうりん×岐阜県美濃加茂市ってイメージなんですが。そこの市長がまだ20代だ と知って(全国最年少市長とのこと)、嗚呼、もう10歳ぐらいトシ食ってて落ち着いていればのうりんとコラボなんかしなかったものをとついつい思ってみる (苦笑)。

 自分が行ったことあるアニメの聖地って、未だアキバぐらいだなあ…。東京スカイツリーは極道高校2011の聖地ですw



2014 年7月17日(木)

 新シリーズ「ガンダムビルドファイターズトライ」、10月より放映開始
http://gundam-bf.net/

「ガンダムの続編」だから舞台は7年後(苦笑)。あの日、委員長がセイんちの模型屋に行く口実に使われた幼い弟君が、立派なメガネ男子に育ってくれて… (ウルッ)。
 いえ本音として、番組がやたら楽しみすぎるんですが。

 ビルドバーニングガンダム、一応ゴッドガンダムがベースなのか。後に出るであろうコアランダーとかの追加装備でよりデザインがゴッドっぽくなるかな あ??
 ライトニングはある意味正統派オレ最強改造ガンダムw 唯一のSD枠のところのウイニングは、組み替え変形ばかりでなく他2機の強化パーツも兼ねてるぐ らいの展開は欲しいところ。頭が丸ごとバーニングのパンチ用グローブになったりw

 もちろん、既にハタチ前後になってるはずの旧キャラの出番も楽しみではあるんですが。
  セイ→ボンクラ大学生やりつつ実家の模型屋の手伝い。委員長→セイと同じ大学で公然とイチャイチャ。ユウキ会長→たぶんまだ三代目メイジン。マオくん→海 辺の温泉の婿養子。ニルス→プラフスキー粒子の独自開発の特許と名声でウッハウハ(でも尻に敷かれてる)。ラルさん→42歳になりました。レイジ→たぶん またアイラたんと一緒にコッソリ現実世界に来ては買い食い三昧時々正体隠してガンプラバトル。
 …予想するにあんまり変わらんかも知れない。

 HGBF 「ビルドバーニングガンダム」「ライトニングガンダム」他発売決定!
http://figsoku.net/blog-entry-8031.html

 ジムパワードカーディガンがトライにおけるメイジン機枠になるかなあ。なんかビルドファイターズ世界ではジム系=渋かっこいい=強いって図式になってそ う。ええ買いますけど。

 大張正己がビルドバーニングガンダムを描く!「描いてて燃えるデザイン」
http://rakusyasa.blog41.fc2.com/blog-entry-14293.html

 大張画と大河原メカの相性のよさは異常www いいなあガンプラがガチ欲しくなる。いやもうホント楽しみ。



 とにかくもううち帰ってトライ情報に目を通すのが待ち遠しかったというか、仕事してる1日が長かった…。
 Gレコと併せて、秋からまたwktkしながらガンプラ作る日々が来るなあ。
  楽しい楽しいガンプラまみれの日々に思いをはせつつ、今は目前のガレキ塗装見本の作業。マスキングテープはがしたら、案の定塗り分けるつもりだったはずの 部分に基本色ハミ出てた(泣)。とにかく塗料皿に白サフ吹き付け、皿に溜めた白サフで面相筆リタッチでハミ出た部分を修正。またエアブラシ使っての塗り分 けになるのでまたマスキングテープ貼らなきゃなあ…スプレーやエアブラシで塗るのこれが面倒。


2014 年7月18日(金)

【悲報】子供が『ポケモン』より『妖怪ウォッチ』が好きな理由「いい歳した大人が口うるさく絡んでこないから」
http://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/52103067.html

  よしガンダム好きの皆様、ビルドファイターズトライが始まったら、もし自分よりも年少者が「種からガンダム見始めました」「フリーダムカッコイイっす」 「AGE意外と云々」とか言い始めても、いちいち上から目線でファーストの素晴らしさがどうのとか説いたりしないように。
 まして、初心者の作ったガンプラの出来に対していちいち上げ足取ったりせず、「おー、かっこいいじゃん。作るの頑張ったんだな」ぐらいの社交辞令は使う ように。

 なんつーか、ガンダムにチビっ子がいまいちなびかないのもまさに「いい歳した大人が口うるさく絡んでくるから」って、自戒をこめてすげーそう感じる…。
 トライが、当時子供にも受けがよかったGガン寄りの作風になりそうなのも納得ではあります。ビルドファイターズは若年層がガンダムへの取っ掛かりとなり える貴重なコンテンツなんだから、ホント、「新しい作品から入ってきてくれるファン」を大事にするべきなんだよなあ。
 


 週末。蒸し暑い職場にて汗だくになって働くのも、とにかくこれからの、人様並みに頂ける三連休を有意義に過ごすことに思いを馳せるがゆえ。
  とにかくオモチャも大量にamazonから届く予定だし、まず土曜日は午前中のうちにちょっと玩具片付けたろ、午後からアニアカ聞きながら今年のガレキの 組立説明書描きはじめよう。新製品のバトルコマンドコンボイから発送になってるから、夕方にはローソンに届くだろうし夜はコンボイ堪能大会(ビルドダイ オーとサファリガオー、金曜日段階でまだ発送されてない…)。ええガレキ見本の作業も忘れませんけど。

 ともあれ皮算用だけはちゃっかり立てるものの、まずは予定通りに時間を使えたらいいなと。実は夏のライダー映画(&戦隊映画)は給料日以降に見に行くつ もり。てかどうしてもワンフェス以降になるな(汗)。ゴジラと一緒に1日でイッキに見てきたろかい?

 そういうことでガレキ見本の作業。細部を筆塗りしつつ、またエアブラシ吹くための準備としてマスキングテープ貼り。結局エアブラシの準備&片付けの手間 を考えると、平日午前中の作業時間じゃ使ってられないわなあ…。



 納豆と白米だけで一ヶ月過ごした結果
http://channelz.blog.fc2.com/blog-entry-4808.html

 まあ朝は納豆食うべきだなと結論。
 納豆は300回かき混ぜて真っ白になってから食えと何かで見て以来、律儀に守ってるのでこの納豆をかき混ぜる作業がちょうどいい寝惚け解消になっており ますw
 300回かき混ぜたまろやか納豆は熱の通りもいいから、納豆ピザトーストにもいいぞ。

 新潟に引っ越した結果wwwwwwwwwww
http://squallchannel.doorblog.jp/archives/39117261.html

 まあ食い物は美味いがそれ以上のものは求めないでください(苦笑)。生活には運転免許必須、冬場は一銭にもならない除雪という名の重労働。ヲタ趣味の持 ち主としては、amazonがなかったら生きていけないレベル。
 半年に一度の上京が、田舎者にとってはどれだけ一大イベントなことか…(泣)。

 あ、春と秋だけなら住むのお勧めいらっさいw


2014 年7月19日(土)

【!?】親バカが7歳の娘のための王国樹立wwwwww
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4119968.html

 確かに正直バカ親だが、娘のためという行動力だけは凄いなw
 この父ちゃん、いざ娘が嫁に行くなんてなったらめっちゃ暴れそうw 自分の王国の軍勢を持って婚約者の家にカチコミ仕掛けるでwww



 まがりなりにも三連休初日。つか雨だったので家から動けず。せめてHGカスタマイズキャンペーンのウェポンパーツ目当てでガンプラぐらいは買いに行きた かったんですが。
http://figsoku.net/blog-entry-8053.html

 ともあれどうせ表にも出られないし気候もそこそこ涼しいということで、いよいよ今年のガレキの組立説明書描き始める。



例によって鉛筆書き。

 ここからスキャナーでPCに取り込んで、デジタルで清書してカッコイイ説明書にする手もありますが…。本番(ワンフェス)まで残り1週間でそんなん習得 する暇はない。ともあれ明日以降手作業でペン入れであります。

 そして雨が降ってるおかげでエアブラシも吹けない…。なんとか連休中に塗装見本も仕上げてしまいたいんですが。



 アニメで町おこしに失敗した町一覧wwwwwwwwww:
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4711374.html

 鴨川が頭ひとつ飛びぬけて失敗のイメージが大きいのは、NHKの特集での地域住民どもの図に乗りすぎの画が酷過ぎたのもあるよなあ。むしろ失敗して当 然ってイメージ。
 むしろ制作会社のほうから断られたヨスガノソラなんか、実際に企画が動いていたら目も当てられんわw
 ガルパンもらきすたも「ファンに愛された作品だったから」というのが大きいけど、そこまで大きなムーヴメントを新たに起こせる作品が、次は何処を舞台に 出てくることか、ええおらが地元から近いところで出てきてくれたらいいなと。物見遊山で聖地行きたい的に考えてw


 古参
http://mukankei151.blog47.fc2.com/blog-entry-9908.html

 自分、やっぱり地道にやってきます。


2014 年7月20日(日)

:【画像】念願の一人バーベキューデビューしてきたったwwwwwww
http://news4vip.livedoor.biz/archives/52030527.html

 楽しそうだなw
 他人にいらん気遣いすることなく、思うままにうまいもん独り占めして食う開放感、普通に体験してみたいわ。
 いえまあ流石に衆人環視の中でのひとりバーベキューは辛いもんがあるけど。





連休2日目は暑くダルく過ごしつつ、到着したサファリガオーとビルドダイオー受領。



ビルドダイオーの開脚ギミックを知ってから絶対やってみたかった画。
いずれサファリガオーのテレビ登場があるときには是非やってほしいわ。

戦隊ロボで、こういう「乗れる」構造があるのってホント珍しいわなあ。
龍星王+ウォンタイガーは結構無理矢理ながらできる感じ(フンドシ取り外し必須)。
 デカレンジャーロボ+デカバイクはなんちゃって乗車(一旦膝から下を取り外す)だし。



この2体だけで俺合体、命名ビルドサファリガオー。
サファリガオーのジョイントパーツを利用しての合体なので、同じ合体はトッキュウオーではできません。
てかトッキュウオーとビルドダイオーだけの合体もイロイロ試してみたけど、なんか決まらん。
ジョイントパーツの位置が微妙すぎてなあ…。



超超サファリダイオー。
実はライオンレッシャーの車高がレッドレッシャーより微妙に高い分、
胸になるビルドダイオーのパーツに干渉してきちんと嵌らなかったりする。
炎神大将軍のときは きっちり炎神大将軍G12できたのになあ。



現段階の烈車戦隊ロボそろい踏み。

 超超トッキュウダイオーの時点でブンドド不可能なぐらいジョイントと重量のバランスが危険なので、流石に4体全合体なんて試そうとも思わん(汗)。
 ともあれサファリガオーとビルドダイオー、これまでの特急合体シリーズに更なる遊びがいをプラスさせてくれる良アイテムであります。
 夏映画ロボの分サファリガオー先にお勧め。


 作業、ようやっとエアブラシでの塗装終了。マスキングテープの隙間から染み出た塗料の分のリタッチなど。ウゥやはり手馴れてない分マスキングテープ貼る の苦手…。数をこなして手馴れていくしかないんですが。



 中古ゲームショップ潰れすぎ!!!
http://exawarosu.net/archives/8453582.html

 職場の近くのリサイクルショップが個人経営ながらも頑張って開店してるけど、決してゲームばかりでなく、トレーディングカードとかで回してるって感じだ しなあ。
 生涯一番ゲーム買った店であったろうカメレオンクラブまで撤退したのがホント辛いわ…。もうホント、ゲーム専用機の時代からスマホの時代に移っちまった のね。
 ブックオフの中古ゲームコーナーでめぼしそうな物探すのが癖になってるけど、そうそうラインナップが変わってくれないのが辛いお(泣)。

 ゲーム屋のディスプレイ「ゲラゲラボーwww」俺「…」
http://waranote.livedoor.biz/archives/39924966.html



いいじゃないか。これがゲームショップ延命の救世主になってくれるなら。
冗談抜きでキング・クリーム・ソーダ、今年の紅白に出そうだなw




2014 年7月21日(月)

 この2003年放送のアニメを全部見てたらガチオタ
http://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/52103518.html

 全話見てないのも含めて指折り数えてみたら16作品だった。あの頃はネットでアニメ見るって時代でもなかったから、地元で放映してないアニメはレンタル か首都圏にお住まいのお知り合いにお願いしてダビングしてもらうしか手がなかった。
 そうか、マイ伝も銀河鉄道物語もプラネテスももう10周年アニバーサリーか…。てか2003年に見てない作品も幾つか混ざってるwww





ガレキの組立説明書にペン入れしていて、愛用していた55号くれ竹筆ペンのインクなくなった。
年に何度も使わないとはいえ、油断してたわ…。快晴でクソ暑いけどとにかく代わりを買いに行く。



まったく同じものじゃないけど、とにかく代用品見つかってよかった。
筆ペンと言いつつ細書き用が硬質筆で、インクの出が安定してスラスラ書けるのがいいんだよ。



あと、ついでに今年のTF製品の、
通常製品とは別枠のロストエイジシリーズ・バトルコマンドオプティマスそしてバンブルビー受領。
通常ムービー準拠TFより変形ギミックを簡略化し、遊びやすさに特化したシリーズ。
とにかくバトコマコンボイにコンテナ部分がついてるだけで嬉しい。



コンテナ部分はカーキャリアになってて、同じくロストエイジシリーズの車両形態を2台搭載することが可能。



バンブルビー・トランスフォーム!
車形態のルーフ部分のロックをはずすと、スプリングギミックによってバシャッと一発変形。
パンタグラフっぽい畳み方がまるでサイレンビルダーのよう。



ロボット形態のスタイルが思いっきり変形ギミックに引きずられてるけど、このバンブルビーはなんかお気に入り。
今年のバンブルビー玩具はこれだけでいいや。



コンテナ部分を展開して基地モード。
嗚呼、これこそタカラトミー製品これこそトランスフォーマー。
映画準拠TFにないのは、こういうユーザーの想像力に訴えてくるwktkさなんだよなあ。 



コンボイトランスフォーム!
これまでの劇場版コンボイにありえないぐらいの簡易変形(ガワが腰の後ろに集中してる)なんですが、
それでも初代コンボイ程度の手応えは感じさせてくれま す。

背中のボタンによる音声・発光の他に、
変形時にもスイッチが入って「トランスフォーム!」の台詞と共にギコガコ音を発声。
でもコンボイの声がどう聞いても 玄田哲章でも森川智之でもましてや子安でもない。
一体誰の声なんだよ!?



同ロストエイジシリーズとの連動ギミックとして、
背部プラットホームに同シリーズのロボを乗せるとマグネットでスイッチが入って仲間たちに対する指令(コ マンド)音声発声。
よもやバンダイ製品みたいに、
背中に載せるロボ製品ごとにスペシャル音声が鳴るなんて極悪な仕様じゃあるまいな?



コンテナが展開、ジェットウイングに!
やべえこれすげえ好き! てかこのギミック目当てで買いましたw
こういう「全身の、あらゆるパーツで遊べる」感覚がたまらん。これぞ清く正しいコンボイ玩具。



ジェットウイング装着時でも、小型ロボを背中に乗せることは可能。ええなんてすばらしく遊べる設計。



 ロストエイジリーズ、単純変形とか比較的低価格帯とか変形 的な手応えはやや物足りないかもしれないけど、やはりトランスフォーマーは遊べてナンボというの を実感させてくれる好シリーズであります。
 カーキャリアへの車両搭載だけで既に楽しいというか、小型ロボ、やっぱりもうちょっと揃えてみる。



あとソルティックも受領。
元80年代を生きたプラモ少年だった人間として、購入しないという選択肢はない。
無骨なボディデザインに、兵隊アリを髣髴とさせる頭部。敵量産メカの傑作だわなあ。
パッケージの解説によると、劇中のダグラム無双の犠牲になりまくったのは、
Xネブラのおかげで本来の性能を発揮できなかったから。
そういや24ソルティッ クはXネブラ対応型だったっけか?? 



ついでもついで、マイミク様が購入してて存在思い出したセリフ付き食玩ロックシード、ドリアンだけ購入。
あらゆる意味で、食玩史に残るパッケージと思うのw



 やっとのことで作業。そういうことで組立説明書のペン入れ、どうにか完了。
 塗装見本のほう、細部の一部塗装とか終了させ、いよいよ組立開始…。明日には完成させよう。平日なんで午前中しか作業できないけど。



 原作を超えてしまったアニメ
http://2chcopipe.com/archives/51946542.html

 ダイミダラースレかと思ったが、完全にハガレン初期アニメスレになってるなw まああの初期アニメ、ニーナショック(合成獣が哭く夜) も含めてハガレンってすげえ作品なん だ なと思わせてくれたわ。こっちに思い入れが出来た分後発のリメイク版見てない。
 あと原作越えアニメと言えば、実はマジンガーも、原作以上にアニメが作品人気を盛り上げていたともw まあ激マン!で描かれてるとおり、アニメ企画あり き の漫画ではあったけど。



2014 年7月22日(火)

 現代人が考えるお金のムダな物 デジカメ・固定電話・結婚式・葬式・CD・DVD
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-15358.html

 いやデジカメは必要だろ? 模型とか玩具の画像撮る時に(ちょっと違)。
 まあそのうちいずれ、年金暮らしになってひとりで生きていくことになったら固定電話なんかまずいちいち置かないわな。
 結婚式は今日の段階ではまだ予定ありませんw
 葬式は、自分なんかそれこそ孤独死と決まってるからそのまま焼いて墓に放り込んでもらえるよう生前のうちに手続きせんとなあ。あ、親が死んだら、盛大に とは言わないけどしっかりやりますよ。
 CDは、好きなアニメの主題歌とかサントラだったら重要なコレクショングッズになるだろ!
 DVD、やっぱりリマスター版マッハバロンのDVD注文しましたw 月に2枚ずつ買って、全巻揃ったら手持ちのエイベックス版売るwww





 室内仕事とはいえ、肉体労働そして暑さと湿気の前に、一応程度回してるエアコンなど無駄だ(汗ベッタベタ)!
 そういうことで作業。出勤前に組立終了、帰宅してからガンダムマーカーの銀で細部塗装あと転写シールを1枚ハッタリ程度の作って貼り付けて、

 塗装見本、完成。

 とりあえず画像は、もう寝たいから明日撮る。
 そして明日からは本格的に組立説明書の編集&印刷。あとパッケージングと、土曜日の出発に向けてまだやることあるわー。
 日曜日の本番をハシャぎまくるためがんがる。



 糞田舎スレしょの①
 逃げ癖が抜けなくて仕事から逃げ切って限界集落に流れ着いた結果wwwwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/ogenre/archives/1804147.html

 まあ、人間関係さえきちんと構築できれば、確かに住むのは苦でもないかもな。
 すんまそんコンビニもTSUTAYAもスーパーも歩いていけるところにない土地は自分今更無理(汗)。
 まさかの限界集落への単身赴任込みの転勤辞令が来たら、辞めるしかないレベルかも…。いやここのスレ主みたいに頑張ってみるべきではあるんだけど。

 糞田舎スレしょの②
 これ以上の田舎画像うpできる奴いるの?
http://news4vip.livedoor.biz/archives/52031137.html

 3月までの職場の半径10キロがホントこんな感じですよ。あえて、またツーリングがてら写真撮ってこようとか思いませんけど(飽きた)w
 こんな、もう3年5年すれば住民の爺様婆様が全滅しそうな限界集落(すんまそん)で営業仕事流石に辛かった。今が例え汗だくの肉体労働っても転勤できて 良かった…精神的に。


2014 年7月23日(水)

 夏休みの面倒臭いことベスト3  「ラジオ体操」  「水泳」  あとは何?
http://warotasokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-6945.html

 何故に素直に「宿題」と出ないか?
 水泳については、それまで5メートルも泳げなかったのが小学4年の頃にきちんと泳ぎ方教えてくれた先生のおかげで、息継ぎも出来るようになって一気に 25メートルもスイスイ泳げるようになってホント楽しくなった。嗚呼、泳ぎに行きたい…。
 ラジオ体操については、むしろガキなんか普通に早起きだし集合場所もうちからそんなに遠くなかったからそうそう苦でもなかった。
 宿題は…そりゃもう夏休みの終盤は図書館に篭ってやっつけだよw 自由研究は毎年毎年工作で茶を濁していたのが俺のジャスティス。





amazon買い物。キャンペーン武器付きHGUCゼータ受領。
キャンペーン武器が欲しいからというより、HGUCゼータが千円だったから、というのが購入理由としては大きいですな。



んでは、俺のジャスティスの成果としての今年度ガレキ、完成品公開です。



神姫とかfigmaとか、ほぼサイズを選ばず乗せられます。



ロボ形態。
詳細はこちら→http://www.geocities.jp/gareki2014/140730ro.htm


 そういうことで改めて告知。
 7月27日(日)、ワンダーフェスティバル 2014夏、卓番号7−05−01(間借り)にて、
 新作ガレージキット「ライドロイド・オーキッド」頒布開始し ます。

 当日遊びに来られるかた、どうぞよろしくお願いします。

 そしてガレキの塗装見本もどうにかでっちあげて撮影も終わって、残るはいよいよ組立説明書とパッケージング。
 出発前日、ひょっとしたらまた寝れないかも…でもむしろテンション上がって寝れんかもw



【企業】本体価格33万円、125cc三輪バイクの魅力
http://baiku-sokuho.info/articles/47321.html


 ぶっちゃけ、可変バイクみたいなの作るんだったら絶対三輪のほうがやりやすいですよ。タイヤ2本分、両腕もしくは両脚と四肢部分に動かせるんだもん。
 まあ実のところ三輪の可変メカってトライチャージャーぐらいしか思い浮かばないんだが。次また同じネタ作るとしたら、今度は三輪かなあとひとりニヤニ ヤしてみる。

:【画像】このバイクかっこ良すぎワロタwwwwwwwww
http://news4vip.livedoor.biz/archives/52031546.html

 よし、次はこいつ(みたいなの)変形させるわwww



コメントなど
Powered by NINJA TOOLS


豪雪地帯酒店・第二事業部は
ものを作りたいすべての人を応援します。

日 誌一覧へ