2014年3月



  ガンプラからガレキ開発に移行します。



ツ イッター はじめてみました。

模 型SNS「fg」

模型版のpixivということで参加してみました。人様の作品のギャラリーとしてもおもろいです。

日 誌一覧へ


2014 年3月16日(日)

 笑点で歌丸師匠の遺影が登場wwww
http://gahalog.2chblog.jp/archives/52269379.html

 ワハハ! 見てた見てたw 円楽泣いて喜んでるしwww
 ご高齢ご長寿番組として、こういうモラルもタブーも飛び越え笑いに転化できるたあたりの寛容さも笑点。ただし、「人の死にネタでお金がもらえるわけじゃ ないお前が、葬式ごっこなんかやったら絶対に駄目だ」というのをきちんと番組見てる子供に教えるのも大人の責任。
 モラルを守って、楽しく番組を見よう。







 かつての数少ない地方放映ネット局住民として、本放送以来かーなーりー久々にゴーバリアン第1話見た。
 突然の侵略により、主人公たちの家族も惨殺されるという序盤の悲壮さはともかく、作画も脚本も紛れもなくいわゆるナッククオリティなんだが、それがゴー バリア ン登場からのファーストバトルで一気に化ける。
 元よりエピソードによっては時々作画がやたらよくなるゴーバリアンとして、その傾向はすでに第1話からだったんだよなあ…とにかくあのゴーバリアンのデ ザ インが、やたらかっこよく見えるバトル作画すげー。


 ぶっちゃけ、いくら永井豪ちゃん先生原作だからって、既にガンダムもマクロスも登場済みだった(そしてそれらの作品に中途半端に影響されてる)83年っ て 時代においては、もはや時代遅れの内容だったんですよ。
 でもこうしてメカ作画レベルでは他作品に追いつくクオリティがあり、悪霊砲(幻覚砲)など豪ちゃん先生らしいアイデアも作品に生きてる。 なんか今更ながら、ひょっとしたら全話通してみたら面白いんじゃないかと変に錯覚。見返したくなってきたんですが。
 アニアカで83年アニソンランキングやったら、孤独の旅路が何位まで行くかすげー興味津々w



あと、EDまで見て気づいたけど、双子のチビのひとりの声が先日亡くなられたあきやまるなさんだったんだな…合掌。
http://kanasoku.info/articles/42578.html



そしてゴーバリアンで英気を養い、

2014年度新作ガレージキット、開発開始します。



 まずは図面から。頭の中にあるアイデアを図面起こす作業ながら、絵心の悪さが頭の中のイメージどおりに具現化するのを許してくれない(泣)。
 はてさて今年も苦行の始まりだ。



 原付きバイクのどこまででも行ける感は異常w
http://brow2ing.doorblog.jp/archives/1790927.html

 あー旅に出てえ(いきなり投げ出す)。
 ぶっちゃけ体重もうウン十キロ落として、タイヤへの負担を減らせるようなら、原チャリに乗って県境越えの一大ツーリングしたいって若い頃から思ってた。 い えまあそれでも、天候がよくて暖かい日に日帰りぐらいが妥当なんですけど(笑)。


2014 年3月17日(月)

 全長8メートル実物大パトレイバー、豊洲に立つ!「これを見るため…」押井守も感無量
http://gahalog.2chblog.jp/archives/52269614.html

 おおー。これも今後ガンダムや鉄人みたいにどっかでずっと展示し続けてくれんかなあ。
 漫画版にて、違法駐車した車を抱えあげるイングラムのカットがあって、その対比になんか感動した人間としてぜひこの実物見たくて仕方ないんだが。



 ガレキ開発開始しますと堂々宣言して、さっそく2日目からサボるなよとw
 ともあれ仕事から帰って見たビルドファイターズ23話は祭り回。いえ真の祭りは夜の11時半からEテレで始まってたんですが。





誰もが花澤とか戸松とかって訳じゃないんだから、厳しい世界だよなあとしみじみ。

 ともあれマオくん役藤井美波、ハキハキしたイイ男の子演技が出来る声優だと思うので、今後もキッズアニメとかの仕事に関わってくれたら嬉しい。大成して ほしいわ。


 あと、放送ではこの辺もツっ込んでくれれば良かったのにw ガンプラ作り始めてくれたというだけでも藤井美波に対する好感度が高いわ。





 最初の1話だけなら最高に面白かったアニメ
http://kazetaka.com/archives/52064503.html

 近年だったら間違いなくビビッドw
 昨日ゴーバリアン第1話の話題出したけど、アニメの第1話なんか、それこそ今後視聴者が着いてきてくれるかどうかの試金石でもあるので出来に力入るのは 当然なんだよな。そして第1話見た視聴者の期待を維持し続けることかまた難儀な訳で。
 そういう意味、第1話で導入、以降は伏線また伏線で視聴者を無理矢理引っ張りまくるような作品が増えるのも仕方なく思えるのですよ。平成ライダーが1話 完結じゃないのはこういうことじゃないかと邪推。


 今から旅に出るぞwwwww
http://vippers.jp/archives/7586275.html

 良スレ。あー旅に行きてえ! ある意味自分が一番憧れる形での旅スタイルだよ。
 ホント、ちょっとした泡銭的な臨時収入と1週間ぐらいの休みがあったら今すぐにでも青春18きっぷ買いに行きたいわ。


2014 年3月18日(火)

 ガンダムのコアファイターって
http://gundam1uruyo.blog.fc2.com/blog-entry-1122.html

 GP-01とネオガンダムのコアファイター、各モビルファイターのコアランダー、そしてインパルスのコアスプレンダーと、機体の大部分は背中に回してコ クピットのみ本体に収納という形式のコアファイターは、正直合体メカ的感動が薄いと思うのな。
 可動的、実用的見地から見れば胴体というのはおかしいかもしれないけど、玩具的にはやっぱり、コアファイターの存在があってはじめて人型を維持できると いうのは欲しい要素。
 同じく機体の大部分は背中としても、頭部と中枢であるAGEシステムを内蔵していたというAGE-3のコアファイターは個人的にはちょっと感動的だっ た。





ちょっと病院行ってきた。結果は後日。
そして、今年度ガレキ開発いよいよ実作業開始。



 まずは図面を元に、レジンブロック(ガレキ増産の際ゴム型のゲートになってたレジン棒)からパーツを作っていく。単純なパーツひとつから始まるのです よ。



 実体験でわかった、オタクが引っ越すときに気をつけること
http://gahalog.2chblog.jp/archives/52269536.html

 フィギュアの箱を畳むとか言ってるけど、普段フィギュアは箱から出さず積み上げている人間は省スペースどないせーっちゅうねん。
 いずれ引っ越すことが決まったとき、完成品TOYを中心に大概のモノは捨てなきゃならなくなるんだろうけど、オモチャ好きの持ち物って一度捨てたら二度 と 手に入らなくなるようなものが多すぎるんだよなあ…。
 老後は住まいとは別に、広めのトランクルームを借りられるようにならなきゃならんというか、なんつーかどうにか自分の死後も冥土までコレクションの山を 持ってく手段はないものか?

 夫が主婦にかわって作ってくれた料理のメニューを書いていこう!!
http://www.matacoco.com/archives/68108088.html

 カレーとかラーメンとかチャーハンとか、男料理ばかりすんまそん。卵がふんわりしたオムライスはなんか憧れる。作り方極めたいお。



2014 年3月19日(水)

 超獣機神ダンクーガって
http://srkon.doorblog.jp/archives/37721685.html


 藤川桂介ら戦中世代が携わった最後のロボットアニメという趣もあるんで、昭和ロボットアニメならではの反戦的メッセージ溢れた脚本の質は決して悪くない んだけど、そのメッセージ性ゆえにゲストの犠牲を描くことが多く、放映当時からしてゲストは生き残れないダンクーガと呼ばれていたような(苦笑)。
 ぶっちゃけ物語の軸は沙羅とシャピロ、そして忍の愛憎劇にあったはずで、多くの続編が作られても、その軸となる要素はあんまり受け継がれない…というの はマクロスとは対照的な。
 もちろん大好きなんで、放映当事学生には高値だったけどDX超合金買ったよw さすがに箱も失くしたしスプリングも一部錆びてるけど今でも大事に持って る。超合金魂があるってっても捨てられるもんじゃねえわ。

 忍役矢尾一樹はどうやら死ぬまで「やってやるぜ」と言わなきゃならない運命らしいというか、星矢Ω、ハービンジャー(牡牛座)役でまでコレ言ったときに はひっくり返ったわ(笑)。
 アチャー、亮の嫁さんとなるダニエラ役もあきやまるなさんだったのか…。





気が付いたら朝晩の通勤中、手袋もニット帽もいらんくなってた。
あったかくなってきてるわなあ。いえ「まだ3月」ですけど。
作業、



パーツ徐々に増やしてます。



「勇者王ガオガイガー」と最強コラボレーション!銘酒『勇者王』の発売承認!!
http://blog.livedoor.jp/robosoku/archives/37768340.html

 高橋良輔監督の書き下ろし題字ラベル! なんかもう問答無用で参りました(平伏)。
 しかしガオガイガーも、息が長いってレベルじゃなく毎年毎年何かしらの立体物が発売されるのがすごいよ。
 超合金魂ガオガイガーは、トライダーの値段が値段(三段変形できる頭部トライダーホークのサイズから逆算した値段…?)だけに、いくらぐらいになるのか やたら不安…。


2014 年3月20日(木)

 機動戦士ガンダム35周年プロジェクト発表会、2014年秋Gのレコンギスタ
http://blog.livedoor.jp/gundam2ch/archives/52026878.html

 Gのレコンギスタ、吉田健一のキャラ絵もあってエウレカっぽく見えて仕方ないけど、富野カントクによる久々の新作ガンダムということでめっさ楽しみ。て かビルドファイターズ、秋から2期とかやらねえのかよ(泣)。
 これら新作の評価とガンプラの売り上げが、つなぎ企画であるビルドファイターズに劣る…なんてことはないよな(プレッシャーかける)?





 Figure-rise 6カブトの出来がよさそうなおかげでリニューアル版アーツ・カブトをキャンセル。そのキャンセル分で買ったガルパン北米版DVD到着。
 同じく北米版でブルーレイも出てるけど、あえてDVDのほう買ったのは、ブルーレイのほうは国コード施されてて視聴環境がない&日本語音声で再生すると 英語字幕が強制される仕様だからとのことゆえ。ええこっちも字幕強制っちゃーそうなんだが、リージョンフリープレーヤーのリモコンの字幕ON/OFFボタ ンで簡単に消せたしw
 ほとんどファンとしてのコレクター気質で買ったようなもんですけど、やっぱり見たいときに手軽に見れるという意味、海外版全話DVDっていいコンテンツ と思いますです。ええ本家国内版ブルーレイ買うほうが作品へのお布施になるんですけど(汗)。

 作業、プラ板切ってます。





 B-29の墜落現場でとんでもないものが見つかる
http://netouyonews.net/archives/8297293.html

 普通に本気で、宮城県蔵王連峰まで物見由山で墜落現場に行っみたら見つかっちゃったっての!?
 つか、ベルギーで第1次大戦時の不発弾の爆発による死亡事故なんてのも起きたし…爆弾ってのは、腐って土に還ってくれる代物じゃないんだわなあ。
 世界中から、地雷だのこんな不発弾だのがすべて撤去される、そんな平和な時代が来てくれることを願うよ。

 ベルギーの爆発事故
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140320/k10013112461000.html


2014 年3月21日(金)

 海外「ゼロ戦は美しい!」 ゼロ戦が現代の空を舞う姿に外国人感動
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1097.html

 ゼロ戦が現代に至るまで称えられる飛行機である理由は、「たかだか島国の小国が作った戦闘機が、大国の戦闘機を相手に優勢に戦ってみせた」という浪漫に よるところが大きいんじゃないかとかちょっと思ってみる。
 いえ運良く日本に生まれた男児として、ゼロ戦という機体がナショナリズム的な感情も含めてかっこよく思えるのは当然なんですけどね(含笑)。
 個人的、素直に海外の反応追ってるだけでニヤニヤできるのに、コメントでの長々としたゼロ戦論争でちょっと微妙になる…。ネットに触れる人間は、何で気 に喰わないことに対して「無視」という選択が出来ないのかね?





 祝日だったけど、職場の躍進大会とやらでまーた車で1時間の会場へ。ええ酒も出る席でわざわざ車で乗りつけたのは、せっかくの休日にいらん時間使われる の に、楽しくもない酒なんか飲めるかということ。
 なんつーか1日無駄に潰され、腹立ったんでローソンで受け取った買い物で遊んでいてガレキ原型の作業サボり。



1/35ラビドリードッグそしてタンクレッシャー&カーキャリアレッシャー到着。

 30年かけてようやくラビドリードッグのプラモが発売され ることに例によって感無量となる。いえ昔、プラモ発売されないもんだから自分で作ろうとして挫折 した思い出があるもんだから。ストライクドッグが品薄で手に入らないもんだから、スコタコベースで作ろうとして(←ガキゆえの無謀)。



 ともあれようやく発売された、トッキュウオーの追加車両。



カーキャリアレッシャー。
劇中でも活躍した積載車も付いてるけど、恐ろしいことに赤い車しか取り外しできない。
チビっ子の誤飲防止とか安全基準上の理由ではあるんだろうけど、
せめ て、サイドパネルが開いて、内部の車に取り出すことは出来なくても触れられるぐらいは
あってもよかった気がする。



タンクレッシャー。
潔いまでに単体で遊べるギミック一切なし。
こいつらの真価は、トッキュウオーの存在あってこそ発揮されるという。



カーキャリアレッシャーと合体したトッキュウオーカーキャリア。
ひと昔前のもうちょっと安全基準ユルい時代だったら、車両のスプリング発射ぐらいは当然だったはずなのにね。



タンクレッシャーと合体したトッキュウオータンク。
パンチ攻撃フォーメーションということで、俺だったらタンクの先端部分にスプリング仕込んで、
パンチ時のピストンアクションとか設計段階で入れてるかも。

そしてこいつらの登場により、共通ジョイントを生かしたトッキュウオーのイマジネーション祭りの開幕だ!



まずは軽くトッキュウオー無限パンチ。カーキャリアレッシャーの後部車両を間に挟んでリーチ伸張。



両脇に接続し、トッキュウオーキャノン。



両腕に合体してトッキュウオーカーキャリアタンク。 



手足をタンクとカーキャリアに。



両脚に合体して身長を伸ばすトッキュウオーシークレット。



両脚を車両形態にして突撃!
カーキャリアとタンクの謎の可動部分について、
すべては次に控えているディーゼルレッシャーの登場で明かされるのだ。こちらも発売楽しみ。



ディーゼルレッシャー発売待機形態・ドスコイトッキュウオーw
来月までこの状態で待つわ。

ところで、こいつをローソンで受領するとき、一緒に肉まんと雪印コーヒー牛乳買ってきたんだが、



オレたちのゆきこたんプロジェクト!
こういうのもあるのかw
http://ascii.jp/elem/000/000/872/872074/





 お 前 が ま だ 死 ね な い 理 由 を 書 い て け
http://itaishinja.com/archives/4025478.html

 ひだまりスケッチの最終回を見届けるためそしてそのアニメ化を見るため。
 Gのレコンギスタ見るため。
 最近妹のようすがちょっとおかしいんだが最終回を見るため。

 遂に警察とミクさんがコラボしたわけだがwwww
http://onecall2ch.com/archives/7154800.html



一緒に紹介されてるミクさんのバックについてる企業名見て、ヤクザが裸足で逃げ出すレベルw


2014 年3月22日(土)

【白米】炊きたてのごはんに合う食べ物(腹減り注意)
http://hagedounews.ldblog.jp/archives/37031694.html

 やたら漬け。ちなみにうちのは千切り野菜に味噌味。これが炊き立てご飯によく合うばかりか、お茶漬けにしたらあーたもう…(ジュルッ)。
http://cookpad.com/recipe/1536559



 土曜日は夕方から職場の飲み会ということで、なんだかな、前日の躍進大会といい休日まで職場の人間とツラなんか会わせたくないというか、ぜんぜん休みっ て気がしねえ(泣)。
 そして日曜日は休日出勤…。二次会行かずにさっさと切り上げ、帰りがけにローソンにてスパロボ超合金ジェネシックガオガイガー受領。



簡易レビューはこちら
(画像クリックでも飛びます。)

 次はガオファイガー、そして超合金魂ガオガイガーか…。幾らぐらいになるかなあ。流石にトライダーよりは安くなってほしいが。



 あ、ガレキ原型の作業今日もサボり。いえ先々日の作業がプラ板切り出しそして接着だったから、明日以降接着剤が完全に乾いた状態でガリガリとヤスリ掛け で きるはず。



【良スレ】ガンダムの貯金箱いっぱいになったからおーぷんするwwwwwwwww
http://ryusoku.com/archives/4026272.html

【中毒】1年間パチンコにハマった結果wwwwww
http://hagedounews.ldblog.jp/archives/37084501.html

 金の使い方明暗。
 やはりギャンブルなんざ、投資でもなんでもなく単にわざわざ金払って時間を無為に潰すた゜けの行為でしかないな。
 しかし、隣の芝生が青く見える効果もあるけど他人の貯金箱とその貯めた額ってのがなんかすげー輝いて見えるわ。自分も、小銭入れの余った小銭を貯める習 慣 付けようかしらん?


2014 年3月23日(日)

 バルキリーの“ガンポッド”レプリカモデルを5月に限定発売
http://report-ch.blog.jp/archives/1000807530.html

 あったよねえ。その昔、イマイから出てた、手に持てるサイズの1/20ガンポッドって奴が(笑)。
 アレ確かBB弾じゃなくつづみ弾を発射するタイプだったと思うんだけど、何気に存在気になる。
 とりあえずどっちが欲しいと問われたら、間違いなくイマイの奴のほう。どうせだったら弾を発射できて遊べるほうがいいわw



 せっかく天気は良くても日曜勤務。年度末体制ということで大しておもろくもないが、今後1週間の職場でのバタバタした足掻きが容易に想像できてなあ。
 Figure-rise 6ファイズやカブト、そしてエクシアダークマターも実はまだ手元に届いてないけど、さすがに1日のうちにどかっとローソンに品物が届くのもなんなんで実は 送金日ずらして到着を調整するようにしてたりする。
 それ以降も予約した物、amazonギフト券で支払い済みのものとかぞろぞろ届く予定というか、いやあ、年度末の新製品ラッシュも地味に苦しいんですが (汗)。

作業、



プラ板切り貼り。



 デスクトップをきれいに整理できる壁紙
http://news.2chblog.jp/archives/51784852.html

 いやあ、むしろいかに乱雑にアイコン積み上げて、自分の部屋の内情を再現するかのほうが楽しそうなんですが(卑笑)。
 せめて出しっぱなしのオモチャとか箱に片付けたいとぐらいは願ってるんですけどねえ。願ってるだけ。


2014 年3月24日(月)

 とあるコスプレ大会に私服で参加した結果wwwwwww
http://totalmatomedia.blog.fc2.com/blog-entry-2427.html

 クソワロタwww
 これも視野狭窄で、自分の目に見えてるものが、自分の知識の範囲内のものとしか見れなくなる現象…ってことかなあ?
 自分が普段着でその会場に行ったらカビゴンとか思われて写真撮られそう(あんなに可愛くはないけどな)www





ビビッドレッド・オペレーションよりfigma一色あかねパレットスーツver.到着。

 これも、軽快な主題歌と2話までなら最高にいいアニメだったんだがなあw 俺のあおいちゃんのfigma化はまず果たされそうにないのが無念すぎるわ。 開封は翌日以降。

 ガレキ原型作業、ビルドファイターズガン見しててサボり。とうとうこのアニメも来週で最終回か…。ぶっちゃけ1年間のシリーズだったAGEよりもガンプ ラ界隈が活気付いてた印象もあるので、本編のいい熱量といいガンダムというコンテンツを途切れさせないための繋ぎ企画で終わらせるのは惜しすぎる。
 ぼくのかんがえた最強のガンプラみたいなのを肯定むしろ推奨してくれるような内容も好みだっただけに(w)、ホント半年のテレビシリーズで終わらせるの は惜しいんだよなあ。なんとか継続企画を立ち上げてほしいと切に願うところ。





 富野カントク「アニメの未来?アニメに未来なんてねえよ!!」
http://now2chblog.blog55.fc2.com/blog-entry-13055.html

 まあ引き合いに出しちゃナンだが、富野カントクからすりゃビルドファイターズなんかアウトオブ眼中なアニメかも知れないけど、言っちゃ悪いが「自分たち みたいなのにしか受けてないアニメ」ではあるもんなあ…。
「自分たちみ たいなのにしか受けてないアニメ」が巷に溢れすぎてるのも問題なわけで。

 タイトルにガンダムと冠しつつも、なお新たな世代に向けて新しいエンタテインメントを作ろうとしている富野カントクの野心剥き出しの姿勢からしてGのレ コンギスタ楽しみというか、そしてコレ終わったら次はどんなアニメ作るのかもまた楽しみ。
 ええ富野カントク、水木しげる先生ばりにいつまで経っても第一線で活躍し続けるでしょ。あれだけエネルギッシュな御仁が自分より先に死ぬわけがない。


2014 年3月25日(火)

 海外「日本刀スゲー!」 日本刀 VS マシンガンの映像に外国人衝撃
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1124.html



まーたサムライブレードを持ちたがる中二のガイジンが増えちまうじゃねーか(笑)。

 つか、音速で飛んでくる鉄塊の衝撃を、6発までは耐えられるというだけで、むしろこの刀を作った刀匠の技が凄過ぎると素直に感嘆すべきで。
 企画内容は興味深くはあったけど、これだけの業物を、こんなくだらんことで大枚はたいて叩き折っていいのかというまた二律背反な思いが(うーん)。





 職場の検診でめでたく大腸がんの疑いが出て、やむなく病院に検査へ。
 こないだ解体屋ゲンでも、奥さんに内緒で臨時収入を使い込もうとしたゲンさんが、バレて臨時収入で人間ドック行きを命じられ、尻穴の触診で 「アッーーー!」でオチって話があったけど、触診どころじゃないよ、おしりから内視鏡ですよ…。

 当日は朝から、腸の洗浄薬2リットルを飲むことを命じられ、病院にイク前に「う~、トイレトイレ」と便所に出たり入ったり。
 そういうわけでやってきた病院にて、黒々としたたくましいウホッ、いい内視鏡を前に、とうとうわたなべもノンケにもかかわらず大人の階段を上ってしまう がごとくにズブッと「アッーーー!」。
「は、入りました」「ああ、次は内視鏡をスムーズに送るための水と空気だ」
 てか、うぅヤマジュン先生、おしりから腸に異物が進入していく感覚って、すんまそんわたなべにとっては大して嬉しくありませんえんでした。
 内視鏡から見た映像は、モニターを通して検査中の患者も見せてもらえるんだけど、これは少しでも尻穴から異物を突っ込まれてる患者への心理的な負担減の ためってことがよく判りましたですよ。
 腸内を容赦なく蹂躙する内視鏡と、その内視鏡を送り込むため無慈悲に注がれていく水と空気。検査そのものは15分から20分で終わりながらも、腹の中に 残った水と空気で腹がゴロゴロ。
 とりあえず検査結果が「異常なし」とのお墨付きが出たのはありがたかったとはいえ(痔もなかったからな!)、その日1日、けだるい気分で外出する気にも ならず自室に引きこもってましたとさ…。

 なんつーか、そもそもの発端の大腸がん検診自体は任意受診だったとはいえ、自分はもう二度とこの検診受けないって誓ったわ…。ホントこの内視鏡って心理 的に来るね。
 大腸がんの検査方法
http://www.daityou1.com/2011/12/2_2.html


 病院帰り、「今日はお注射よくがんばったねえらいぞ」と、お母さんが子供に売店で漫画買ってやる感覚にてコンビニで食玩ロックシード・1号ロックシード 購入。平成ライダーロックシードなんかホントどうでもいいが、1号となれば外す訳にも行くまい。
 実はイオンの棚も見たら、見事に同時発売のオーズとフォーゼしか残ってなかった。



そしてうちに帰り、もはややることは自前HPの更新作業と、



おしりネタに引っ掛けたわけじゃないけど、前日到着したFigmaあかね・パレットスーツ開封。



監督がストライクウィッチーズの人だけに、劇中でも飛行シーンが気持ちいい仕上がりなんだ。



 ネイキッドラング(ブーメラン)投擲。
やはりでかい武器持った女の子萌えというのがわかってるデザインだよな。



同年代キャラとw 実は同じ鎧アニメとしてコラボ可能なんじゃないかとwww
 なんとなく、同じアニメのキャラクター同士と言ったら騙せそうな気がしないでもwww



汎用性ありそうなてへぺろ顔。
あとは、れいとせめてパレットスーツver.だけでも残り3人継続してくれることを願いたいもんですが。



 ドバイ、世界最速の通勤用「スーパーバス」、運行開始
http://news.2chblog.jp/archives/51785283.html

 本日の海外ネタしょの②。
 いえかっこいい乗り物ではあるんだけど、イロイロ日本向きじゃない車だなあ(苦笑)。
 ガルウイング無駄と思いつつ、合理的な開き方になってるのがなんか悔しいぞwww


2014 年3月26日(水)

『マクロス』新作TVシリーズ始動キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://otanews.livedoor.biz/archives/51984350.html

 新作が出るのは素直に嬉しいけど、マクロスというコンテンツそのものが河森の私物化状態みたいなイメージもあって、「まーた河森が小銭稼ぎにパチンコ屋 に提供するコンテンツを作るのか」というネガティヴな感情もどうしても働く…。
 とりあえず望むことは、またどっかの船団の話という定型句化したパターンからの脱却。むしろマクロスⅡを正伝化して、その後の時代を描くぐらいでいい。
 そろそろ自分に「ガチで可変プラモ欲しくなるバルキリー」を提供してください。





 また4月から転勤決まったんで、引継ぎが大変だよ。実は今の職場よりももうちょっと遠くなるので、更に早起きしなきゃならんくなること確定。てか流石に 電車通勤に切り替える。駅まで2キロあまりの距離はチャリで駆け抜けて、些少でも腹回りの健康目指します。
 今月、ただでさえ買い物いっぱいあるのに、転勤のための諸費用の出費も重なってなあ(泣)。



 ガルパンみぽりんにいてんごミニフィギュア付き電撃ホビーマガジン購入。
もはや、欲しいおまけがあるときにしか模型雑誌を買わなくなってしまっているという(汗)。



写真撮ってから、こないだ届いたエンディングver.Ⅳ号戦車と一緒に撮れば良かったと気付いた。

 模型誌のおまけで完成品フィギュアというのもナンだが、好きなアニメの、キャラクターの可愛いフィギュアということでちょっとホクホク。
 あと今月のホビージャパンのほうには、ガンプラ用の武器付いてくるんだよなあ。そっちはどうしよう。

 作業、細々とプラ板切ったりレジン棒加工したり。





 オタク川柳の大賞クソワロタwwwwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/nicovip2ch/archives/1860591.html

 1位の川柳の切なさより、ひそかに3位に共感…しねーよ! うん。
 自分の人生、8位みたいなもんだなあ…妖怪ウォッチのじんめん犬の男人気の高さがなんか納得する。

 自治体や企業の萌えキャラ貼ってけwwwwwwwwwwww
http://netaatoz.jp/archives/8302436.html

 日本は誰がなんと言おうと天国だったんだ(乾笑)。
 おらが新潟の上越SAKEまつりのキャラクター歌瀬吟たんは、絵だけ出せばミクさんと間違われるレベル。


2014 年3月27日(木)

『ヤン坊マー坊天気予報』がついに終了! 55年間おつかれ
http://news.2chblog.jp/archives/51785628.html

 普通に自分が生まれる前からやってた番組として、むしろなんで終わるのかがよく判らない。
 そういえば赤いトラクターもヤンマーだっけ? あのコマソンがいつの間にかテレビで聞けなくなってたのもちょっと寂しかった。
♪風に逆らう~俺の気持ちを~知っているのか~赤いトラクター









figure-rise 6ファイズ及びカブト、やっと受領。
メカニック系ライダーとしてプラモ化というのはよく似合う。素組み&シールでいいから早く作ってみたい。
ああ…次は変形そしてキャストオフ可能なオートバジンとカブトエクステンダーだ。

でも買ったプラモ作らずガレキ原型の作業。



判り辛くて済まないが足首(の一部)。プラ板とレジン棒でサクサクと。





 震災受け全国初 警視庁、オフロード白バイを配備
http://baiku-sokuho.info/articles/36225.html

 マイミクさんのつぶやきより。
 地元で大規模な防災訓練やったとき、自衛隊のオフロードバイク隊による演習を直接見たんだけど、訓練用に作った路上の障害物をやすやすと乗り越える様の 頼 もしさについつい顔がほころんだ。
 あと郵便局も、災害発生時に配達先として把握してるひとり暮らしの爺様婆様の元へ安否確認に向かうことになってるということで、もう郵便局にもオフロー ド バイクの赤バイク用意していいんじゃないか? 普段はバイク便みたいに速達専用に使うとかさ。都市部ほど需要はあるんじゃないかという気が。

 ガラケー床に落とす→「おっと、やべ」 iphone床に落とす→結果wwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://geinou2news.blog.fc2.com/blog-entry-3869.html

 結局頑丈さもガラケーのアドバンテージなんだよ。折り畳み式スマホって存在してたはず、なんで廃れた?


2014 年3月28日(金)

【増税】駆け込み発送でヤマト・佐川がパンク状態!一時的に荷物が届かない&荷受けできないトラブルが発生中の模様
http://brow2ing.doorblog.jp/archives/1792211.html

 千値練のゲッター1、発送メール来たけど明日届くのかしらん?



 年度末繁忙と転勤前の後片付け。結局平日中に片付ける見込みが立たず日曜自主出勤決定。
 もはや意地でも土曜日だけは好きに過ごす。ライダー映画見に行ったる。


 作業、コツコツとパーツ増やしてます。



 ダンボールとARROWSで「マイ映画館」ができる!また家から出る理由がひとつ減ったぞ!!
http://brow2ing.doorblog.jp/archives/1792085.html

 ライダー映画見に行くけど、こんなんで見たくないと思うのwww

 東京で暇つぶせて一人で行けて面白いとこ教えて
http://vippers.jp/archives/7597312.html

 都庁はガオガイガーの聖地として、江戸東京博物館がまるで船隊の母艦みたいでなかなか素敵♪ じょしらくBパートが、地方民にとってはなかなかの東京観 光ガイドとして機能してくれてたなあ。あのパートだけまとめて東京観光ガイドDVDとかにして東京土産として売り出してほしいぐらい。少なくとも自分は買 うよw



2014 年3月29日(土)

 日本が世界征服する方法を真面目に考える
http://military38.com/archives/37212892.html

 世界は征服されたがっているー(笑)。
 不真面目に考えるなら、日本全土をバードス島化して世界中に機械獣を送り込む。桜多吾作の漫画版マジンガーだと、あれでDr.ヘル、海外で国をひとつ既 に征服してたしな。
 真面目に、無学で足りない頭で考えるなら、とにかく海外に波及するような問題を起こさず「国力を保持して生き残る」こととも思うんだよ。
 問題は多々あろうとも、国民の不平を抑え国内を安定させているという意味、実は安倍政権っていいモデルケースなんじゃないかと(語弊も誤解も多々ありま すが)。
♪てっぺんで見下ろしたいー 完全掌握の結末をー









神崎将臣クラッシャー伝説、世界のケン・イシカワ御大をブッチぎるwww

 てか30年越しでファンやってて、こうもまた未完作品ばかりが増えていくというのもなあ…。ブルーバックみたいに、他作品にもぐりこませるという形でで も 赤影はきちんと完結させてやってくれ。





そういう訳でライダー映画見てきた。
(感想→http://x3318jp.blog21.fc2.com/blog-entry-975.html)

 あの、勝敗をファン投票にしたラストのライダーバトル自体 はマッチポンプどころか蛇足もいいとこだったけど、本編終了後の観客サービスのライダーショー だったんなら最高だったよ。劇中、あのライダーショーのひとり観客となった鳴滝の気持ちが嫌味抜きでよーく判るわw





そして劇場からの帰りがけ、千値練のゲッター1受領。 



何気に実は人生初の千値練製品だったり。



ボーナスギミックとしてのトマホーク収納。
いえ原作に習うんなら、ここに装備できるのはミサイルマシンガンにしてほしかったんだよなあ。



やっぱり付いてると嬉しいミサイルマシンガン。



ゲッタービーム。
なんか、他社製品みたいに光線エフェクトパーツがついてないのが逆に意外だった。 



 ダイキャストパーツとか使用された超合金準拠の製品として、いじってみての感想としては、超合金ならここで妥協するという部分を、あえて更にその先を突 き詰める…という感じ。
 全身の引き出し間接ばかりでなく、特に膝間接の伸縮に応じての、ふくらはぎ部分のシャッターの連動可動は「ここまでやるか!?」の驚きで、最新製品とい うばかりでなくこれまでで発売されたゲッター1製品の極致でないかと。
 とにかくね、ここまでやるかの職人芸を堪能させていただいたという意味いい買い物したわー。先に発売されてたブラックゲッター準拠の製品だとしたら、ブ ラックゲッターをスルーしてたのをちょっと後悔しました(どうせノーマルのゲッター1も出るだろうと踏んでて)。
 春の買い物ラッシュもこれで一段落ながら、消費税増税前にえーもん買うたわー。

 作業、チビチビとプラ板を切り出しパーツ増やしてます。





 今から千葉外房 犬吠岬へチャリで行く
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4646909.html


【20歳が】四国一周の旅に出るぞ【カブ50ccで】
http://www.tokuteishimasuta.com/archives/4562604.html

 春休みの旅シリーズ。
 ああ、また旅に出たい病が再発する…。
 せめて、おらが県から国道17号を原チャリで下って秋葉原まで行くぐらいは、人生一度でいいからやってみたいんだが。


2014 年3月30日(日)

【画像】Gメン75
http://nekomemo.com/archives/37940360.html

 どいつが倉田保昭なんだ…?







アーツ・キュアハニー、出すならプレバン行きじゃなくきちんと店頭販売にしてほしいとすげー思うの。
なんつーか、彼女と子安演じるオレスキーが出てきてからやたらおもろくなってきたんだがハピプリ。

 自主出勤で日曜勤務のはずだったんだが、職場の鍵を預かってる上司の都合にて急遽日曜勤務取り消し。いえ、現在の職場で働く最後の日となる月曜日の引継 ぎが大変になるだけの話なんですが。ただでさえ年度末最終日なのにね。

 我ながら、突然予定が変わる事態に弱いもんで、いきなりの休みを有意義に過ごせず結局ほとんど寝て過ごしてしまった…。せっかく買ったガルパン北米版 DVD見たり積みプラ作ったりイロイロやれたんじゃねーか勿体ない。
 あと、気付いたらBSで復活の日やってたんで、ラス1時間だけ見てた。


 この映画、たぶん小学生ぐらいのときテレビで一度放映されたの見たきりなんだけど、ライフイズワンダフルとか世界は核の炎に包まれたとか放浪しながら朽 ち た教会で彫像と語り合ったりマチュピチュ観光を楽しんだりしてる草刈正雄とか、ほとんどウン十年前に見た記憶どおりだったのになんか驚いた。
 巨匠・深作欣二監督の演出は、そんなにもボンクラだった小学生の脳に焼きつくほどのもんだったんかい。また今度見るときは、最初から通して見てみるわ。 それこそまたウン十年後かも知れんけどw



作業、



例によってパーツを増やし、今まで作った脚パーツをつなげてみる。
今のところ図面どおり、うむよかよか。



 ゾッとするほど中二病が考えたっぽい武器名書いた奴が優勝
http://blog.livedoor.jp/ayaponpom-nityannicinici/archives/37894618.html

 ククク・・・胸躍るような格好良い技名を言うがいい
http://blog.livedoor.jp/ayaponpom-nityannicinici/archives/37932323.html

 なんてすごいイマジネーションの持ち主たちが集まるスレなんだwww こいつらきっとレインボーライン(トッキュウジャーの)が見えるんだぜwww
つか自分は好きなのでブクマしときますwww



2014 年3月31日(月)

 子供の妄想を現実にしてあげた結果wwwwwwwwwwwwww
http://news.2chblog.jp/archives/51785865.html



ワロタwwwwww



 2年間勤めた職場での最後の日。ぶっちゃけ大していい思い出ない職場でしたが、まあどこ行っても楽な職場があるはずないので、また4月からの転勤先、汗 水垂らして働くしかないんですが。
 まあともあれ、2年間お世話になりました職場の皆様、大変お世話になりました。

 ビルドファイターズ最終回見てて作業サボり。ホントいい締め括りだった…。いつか必ず2期が作られることを願いますです。




 
 劇場アニメ化! → ただの総集編でしたーw
http://magsoku.blomaga.jp/articles/22973.html

 それで億単位の金を稼いだ西崎義展って伝説的なモデルケースがあるんだもん。この手法が廃れるわけがない。
 本当の意味での、本編の続編または本編補完となる新作が見たけりゃ、まずは総集編に貢いで製作資金を作ってやらなきゃいかんのなあ。
 さらば宇宙戦艦ヤマト上映時の世間の盛り上がりは、叛逆の物語ごときの比じゃなかったって、ガキだったけどリアルタイムで肌に感じてたよ。


 フォント変えれば数百万ドルの節約に、米14歳が政府に提言
http://news.2chblog.jp/archives/51785817.html

 そりゃそうだwww


コメントなど
Powered by NINJA TOOLS


豪雪地帯酒店・第二事業部は
ものを作りたいすべての人を応援します。

日 誌一覧へ